トヨタ『カローラ』次期型の登場は2025年末!? 進化版ハンマーヘッド採用でフルモデルチェンジへ!

トヨタ カローラ 次期型の予想CG
トヨタ カローラ 次期型の予想CG全 5 枚

早ければ2025年末にも登場することが予想されるトヨタカローラ』次期型。今回はそのエクステリアデザインを予想する。

次期型は「TNGA」プラットフォーム後継の次世代アーキテクチャーを採用、全長が伸び、ボンネットを低くすることでよりスポーティなデザインとなる。

初代カローラは1966年に登場。1974年には車名別世界生産台数1位に輝くなど、トヨタの代名詞的な存在として58年間君臨している。第12世代となる現行型は2019年に登場しており、順調にいけば2026年にも世代交代されそうだ。

トヨタ カローラ 次期型の予想CGトヨタ カローラ 次期型の予想CG

フロントエンドデザインについて、2023年頃の情報では、現在のトヨタ車の流れをくむ“ハンマーヘッドの進化系”デザインを採用するということだったが、海外のジャーナリストは、スリムなヘッドライトに3連プロジェクターが配置されると予想しているようだ。

海外アーティストTheottle氏が制作した予想CGでは、バンパーコーナーにアグレッシブな2本のフィンを備えた縦基調のエアインテークが見られる。バンパー中央には、それほど大型化されていないメッシュパターンのインテークが予想される。

リアセクションも大胆なイメチェンだ。現行型では、オーソドックスなLEDテールライトだったが、次期型では4分割されたスリムなデザインを採用。左右はストリップライトバーで接続され、バーの下には「COROLLA」のロゴが配置されている。

トヨタ カローラ 次期型の予想CGトヨタ カローラ 次期型の予想CG

パワートレインは、2024年のトヨタ、マツダ、スバルによる「マルチパスウェイ・ワークショップ」で公開されたエンジンのひとつ、1.5リットル直列4気筒エンジンが最有力だ。既存の1.5リットル直列3気筒エンジンより体積で10%、全高で10%小さくなることで、ノーズを下げたスポーティなフロントエンドが可能となり、空力性能が向上することで燃費も改善する。電動モデルでは、1.5リットル直列4気筒+電気モーターのPHEVがラインナップされるはずだ。

キャビン内では、今後登場するトヨタの新型車に搭載予定の「オンデバイス音声認識」が期待できる。これはAI技術と連携した次世代インフォテイメントシステムで、インタネット接続を必要としないシステムだ。

カローラファミリー次期型のワールドプレミアは、最速で2025年末、遅れれば2026年もありそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る