パナソニック製電池を搭載するのは米国の新型SUV…有料会員記事ランキング

ルーシッド・グラビティ・グランドツーリング
ルーシッド・グラビティ・グランドツーリング全 10 枚

2025年1月2~8日の期間の有料会員記事に関する記事について、アクセス数を元にして独自ポイントで集計したランキング。1位は、米国のEVメーカー、ルーシッド社の新型SUVと、それに搭載されたパナソニック製電池に関するものだった。その他、日産の人事情報、アキュラのSUV販売動向に関するものが上位にランクイン。




ルーシッドグループは、新型電気SUV『グラビティ グランドツーリング』にパナソニック製の最新リチウムイオン電池セルを採用すると発表した。この協力により、競合他社より40%小さいバッテリーパックで最大450マイル(約724km)の走行を実現する電動SUVが誕生した。






日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2024年12月1日付部長級人事異動について下記の通り発表しました。






ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラは、2024年の米国販売実績を発表した。






ソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、新ブランド「AFEELA」の車載効果音「e-Motor Sound」の開発において、ポリフォニー・デジタルと協業すると発表した。






フォルクスワーゲンは、2024年の米国における新車販売実績を発表した。2024年通年の販売台数は37万9178台で、前年比15.2%増となった。これは自動車業界全体の成長率約2%を大きく上回る結果となっている。






デンソーアイティーラボラトリの研究者、太刀岡勇気氏の論文が、フランス・リヨンで開催された「European Signal Processing Conference(EUSIPCO 2024)」に採択された。






6日の日経平均株価は前年12月30日比587円49銭安の3万9307円05銭と続落。ハイテク株の一部が買われた半面、自動車株の下落が相場を押し下げた。






HARMAN(ハーマン)は、テクノロジーおよび自動車セクターの主要企業との新たな提携を発表した。これらの提携は、消費者技術主導の自動車産業の変革を加速し、車に共感性と状況認識を加えることを目指している。






レクサスの米国部門は、2024年に創業35年の歴史で過去最高の年間販売台数を記録したと発表した。この好調な販売を支えたのが電動車で、前年比34.4%増の12万3035台を販売。これは全体の35.6%を占める規模だ。






メルセデスベンツは「CES 2025」において、ソニー・ピクチャーズエンターテインメント(SPE)の車内エンターテインメントサービス「RIDEVU」によるIMAX Enhanced映画の配信を、メルセデスベンツの車載インフォテインメントシステムで開始すると発表した。


《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る