マルチスズキ、電動モビリティの新戦略「e For Me」発表…インドEV市場に本格参入へ

マルチスズキの電動モビリティの新戦略「e For Me」
マルチスズキの電動モビリティの新戦略「e For Me」全 1 枚

スズキのインド子会社のマルチスズキは、電動モビリティの新戦略「e For Me」を発表した。

この戦略的ビジョンは、最先端の電気自動車、革新的な技術、そして堅固な充電インフラを統合した総合的なエコシステムを具現化するものだ。

「e For Me」構想の中核には顧客中心主義があり、二つの戦略によって実現される。

1つ目は電動製品戦略だ。マルチスズキの電動化への道のりは、同社初のEV専用SUV『e VITARA』から始まる。e VITARAは新たな章の幕開けを象徴し、インドの顧客のために特別に設計された電気自動車の開発に対する同社のコミットメントを示している。

2つ目は電動エコシステム戦略。同社は電気自動車の普及を促進し、EVオーナーシップの経験をスムーズにするための広範なエコシステムの構築に積極的に取り組んでいる。

さらに、インドの国際自動車産業における地位の向上を示す動きとして、マルチスズキは2025年に開催される「バーラト・モビリティ・グローバル・オートショー2025」において、インド製で世界向け」のEV専用SUVのe VITARAのインド仕様車を世界初公開する予定だ。

展示では、e VITARAを中心に、ライフスタイルコンセプト車の幅広いラインナップが披露される。『ジムニー』などの人気モデルも展示され、同社の現代的なモビリティソリューションを提供する総合的なアプローチを示す。

インド自動車市場の電動化が加速する中、マルチスズキの「e For Me」構想は、同社が電気自動車市場でのリーダーシップを確立しようとする野心的な取り組みといえる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る