いすゞ『エルフミオ』をカスタム! AT限定普通免許で運転できる小型トラックに「3つの新提案」…東京オートサロン2025

いすゞ『エルフミオ』が斬新な3つの姿で登場(東京オートサロン2025)
いすゞ『エルフミオ』が斬新な3つの姿で登場(東京オートサロン2025)全 24 枚

いすゞ自動車のグループ会社であるいすゞA&Sは、1月10日に幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2025」に出展。オートマチックトランスミッション限定の普通免許で運転可能な『エルフミオ』ベースのコンセプト車両3台を展示し、トラックのカスタマイズの可能性を提案した。

今回の展示のテーマは「ELF mio CUSTOMIZE Lab.」。展示された3台のコンセプト車両は、スタイリッシュなデザインと実用性を兼ね備え、ユーザーに新たな夢を提供することを目指しているという。

いすゞ エルフミオ アドバンスドコンセプト(東京オートサロン2025)いすゞ エルフミオ アドバンスドコンセプト(東京オートサロン2025)

「ELF mio ADVANCED CONCEPT(エルフミオ アドバンスドコンセプト)」は、近未来的なデザインとスポーツテイストを持ち、ドライバーに誇りを与えるスタイリングが特徴だ。コンセプトカーではあるが実現性を意識したパーツで構成され、低重心とソリッドな質感がスポーツテイストを演出する。

フロントバンパーにはシグネチャーイルミネーションを採用。デザイン性と夜間走行時の視認性を向上させるとともにこれからのトラックの可能性を感じさせる。リアバンパーは一文字LEDテールと大胆なエアロダイナミクスを融合させた。側面下端の整流効果を狙ったサイドアンダーパネルや、大幅に小型化し空気抵抗やすれ違い時のミラー接触リスク低減を狙うデジタルサイドミラー用カメラ内蔵のコーナーパネルカバーなど、実用性を重視したアイテムも装備されている。

いすゞ エルフミオ クロスコンセプト(東京オートサロン2025)いすゞ エルフミオ クロスコンセプト(東京オートサロン2025)

「ELF mio CROSS CONCEPT(エルフミオ クロスコンセプト)」は、仕事や遊びに適したクロスオーバーコンセプトで、多様な使い方に対応した一台。ラギッドテイストなデザインとユーティリティ性がユーザーの夢を広げるという。ベースフレームは多数のサービスホールを有する側面パネルや、パスケット、バーなどが装備され多彩なカスタムが可能となっており、ルーフ上にもバスケットが備わる。

標準グレードのグリルとバンパー、いすゞA&S製のフェンダーパネルカバー、サイドアンダープロテクターなどはラプター塗装に変更された。足元にはトーヨータイヤのオープンカントリーコンセプトタイヤをおごる。非舗装でのトラクションを発揮するトレッドデザインと個性的なサイドデザインを特徴とする。

いすゞ トラヴィオ エクスペディション ストライカー カスタマイズコンセプト(東京オートサロン2025)いすゞ トラヴィオ エクスペディション ストライカー カスタマイズコンセプト(東京オートサロン2025)

「Travio EXPEDITION STRIKER CUSTOMIZE CONCEPT(トラヴィオ エクスペディション ストライカー カスタマイズコンセプト)」は、普通免許で運転できるキャンピングカー専用シャシ「Travio」に日本特種ボディー社が架装した多目的キャンピングカー。

ツヤ消し黒塗装を施したフェンダーパネルカバー、ピアノブラック塗装を施したヘッドランプカバーなど、東京オートサロンに合わせてアップデートしたいすゞA&Sオリジナルアイテムを設定している。また、こちらにはトーヨータイヤの「DELVEX M135TV」コンセプトタイヤを装着。快適な移動空間と個性を主張するリバーシブルサイドデザインとなっている。

いすゞ ブース(東京オートサロン2025)いすゞ ブース(東京オートサロン2025)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る