汚れたオイルは再利用できる!カストロールの描くオイルがつくる新しい循環型経済…東京オートサロン2025

PR
カストロール…東京オートサロン2025
カストロール…東京オートサロン2025全 25 枚

世界的オイルメーカーとして知られる「カストロール」。東京オートサロン2025では昨年のラリージャパンに出場したGRヤリス・ラリー2を展示した。このGRヤリスはイギリスラリー選手権にカストロールカラーリングで参戦し王者に輝いた。 このマシンが展示されていた理由は、昨年のラリージャパンに出場したからでもあるが、実はこのクルマには再精製ベースオイルを使ったエンジンオイルが使われているからだ。

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

実はヨーロッパではすでに当たり前、肝となるのは再精製ベースオイルをどのように製造するのか

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

カストロールが現在取り組んでいるのは再精製ベースオイルRRBO(Re-Refined base oil)である。こちらは使用済みオイルを原料として生成されたベースオイルのこと。原料は使用済みのオイルでそこから不純物を除去し、精製のプロセスを経て、高品質なベースを売りとして再生されている。その再生されたオイルをベースに再度必要な成分を配合し、オイルが作られている。

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

廃油がベースオイルというと大丈夫なのかと思われるが、既に数年前からヨーロッパではこの再精製ベースオイルを使ったエンジンオイルをカストロールが販売中。ヨーロッパで売っているオイルの30%から40%には既にこの再精製ベースオイルが使われているという。

一方では原油をベースにしたベースオイル作るよりも、再精製ベースオイルの方がコストが安いといったこともあり、再精製ベースオイルをベースにしたオイルが増えている。

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

日本ではまだ廃油を再精製する技術のある会社の工場がなく、事実上はまだ再精製をすることができない。だが、地球環境を守るために持続型、また循環型な社会が求められている。その中でエンジンオイルを再生して使う事は重要なファクターの1つである。

日本ではまだ行われていないが、再生をするにあたって、日本の廃油は非常にクオリティーが高い。諸外国の廃油に比べれば、はるかに不純物などが少ないので、ベースオイルの再精製に日本は向いていると言われる。

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

集められた廃油は汚れを除去して分離。そこから化学反応起こして再生成され、きれいなベースオイルとして再生されるのだ。

まだ日本ではエンジンオイルを排出することによる環境負荷への意識が高い人が多いとは言えないが、将来的には再精製オイルを使うことでの循環型経済を作っていく事はとても重要になるだろう。

モータースポーツですでにその性能は実証済!今後の環境問題次第で、国内導入が望まれるかも…?

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

再精製オイルはすでにモータースポーツの世界でも使われていて、フォーミュラEでも採用済み。フォーミュラEはご存知の通りバッテリーとモーターで走行しているが、ミッションには再精製ベースオイルを使ったミッションフルードが使われている。

カストロール…東京オートサロン2025カストロール…東京オートサロン2025

すぐに日本国内で再精製ベースオイルを使ったオイルが出回るわけではないが、遠くない未来にはそういったベースオイルも増えてくるわけである。自動車が多く走っている日本でも、こういった再精製ベースオイルを活用することで、環境にもきっと貢献するはず。カストロールの今後の展開に、心から期待したいと思う。

カストロールの製品情報はこちら

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る