スズキの子育て支援、「プラチナくるみん」認定を取得…男性育休取得率は63%に向上

スズキの子育て支援が「プラチナくるみん」認定を取得(写真はスズキ本社)
スズキの子育て支援が「プラチナくるみん」認定を取得(写真はスズキ本社)全 2 枚

スズキは1月15日、厚生労働大臣より子育てサポート企業として「プラチナくるみん」の認定を受けたと発表した。この認定は、子育てなどの両立支援制度の導入や利用が進み、高い水準の取り組みを継続して行うなど、一定の基準を満たした企業に与えられる。

スズキは2022年に「くるみん」認定を取得し、男性育児休職の取得促進や女性の就業継続・活躍の推進を行ってきた。その結果、今回の「プラチナくるみん」認定につながった。

特筆すべきは、男性育児休職取得率の大幅な向上だ。2021年度には17.7%だった取得率が、2022年度には43.5%、2023年度には63.1%まで上昇している。この背景には、2022年4月から導入された「出生時育児休暇」制度がある。出生後8週間以内の子どもの育児を目的とするこの休暇制度は、男性従業員の育児参加を促進している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 2シリーズベースの『3』、BMW「325iSオマージュ」を南アフリカで発表…第2世代3シリーズに敬意
  5. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る