ヤマハ発動機が「魔改造」マシン出展!イノベーション創出めざす交流イベント「YOXO FESTIVAL 2025」参加へ

「魔改造の夜」モンスターマシン
「魔改造の夜」モンスターマシン全 3 枚

ヤマハ発動機は、1月24日から26日に横浜市で開催される「YOXO FESTIVAL 2025 横浜でみらい体験」に参加する。

【画像全3枚】

TECH HUB YOKOHAMAでは、NHK番組「魔改造の夜」の参戦団体による「魔改造MONSTERS 勝手に大集合!2025」ブースに、ヤマハ発動機エンジニア有志作のモンスターマシンを出展する。横浜シンフォステージ周辺では、ヤマハ株式会社と共同で「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」を体験できるコンテンツを提供する。

「YOXO FESTIVAL」は、横浜未来機構が主催するイベントで、イノベーターやクリエーターが新しいアイデアや技術を持ち寄り、交流を通じてひらめきを得ることを目的としている。1月24日はビジネスデー、25日と26日はオープンデーとして一般来場者も参加可能だ。

「魔改造MONSTERS」ブースには、NHK番組に参戦した23団体が出展し、ヤマハ発動機からは「TR22&US23」や「鳩RIDING ACADEMY」を展示する。エンジニアの情熱とものづくりの面白さを体感できる場となる。

「魔改造の夜」モンスターマシン「魔改造の夜」モンスターマシン

また、ヤマハ株式会社との共同出展「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」では、グリーンスローモビリティ(グリスロ)にヤマハ独自の立体音響技術「AFC」を用いて、拡張現実的な音響体験を提供する。グリスロは20km/h未満で走行する低速小型EVで、環境性能や静音性に優れ、移動そのものがエンターテインメントとなる。

この取り組みは、ヤマハ発動機とヤマハ株式会社が「感動を創り出す」という共通の信念のもと、ブランド価値向上を目指す活動の一環。さらに、横浜シンフォステージに新たな拠点を設置し、共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab」をオープンした。

今回の共同出展は、新たな事業やイノベーションを生み出す試みの一つ、としている。

ヤマハ発動機が「YOXO FESTIVAL 2025 横浜でみらい体験」に参加ヤマハ発動機が「YOXO FESTIVAL 2025 横浜でみらい体験」に参加

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る