ウィンターテスト中を捕捉! ポルシェ『カイエン』次期型のEVは1000馬力超えか? 発売時期はどうなる?

ポルシェ カイエン 次期型EV仕様のプロトタイプ
ポルシェ カイエン 次期型EV仕様のプロトタイプ全 16 枚

ポルシェが現在開発中のフラッグシップ・クロスオーバーSUV、『カイエン』 。その次期型に設定されるエレクトリック(フル電動)仕様のプロトタイプをカメラが捉えた。現行カイエンはハイブリッドと内燃機関のみで、フル電動は初めてとなるが、発売時期が問題だ。

【画像全16枚】

カイエン・エレクトリックのプロトタイプは、高性能のフル電動SUVが冬の最も厳しい状況に対応できるかどうかを確認しようとしている。冬のテストはどの新型車開発でも重要だが、EVに関しては特に重要だ。プロトタイプは、バッテリー冷却システムの低温での電力消費を監視し、バッテリー加熱システムとして機能できるか確認しようとしているだろう。内燃機関モデルでは保温される部品が、それほど暖かい熱源を持たないEVで凍結しないように対策するのだ。

第4世代となるカイエン次期型のエレクトリック仕様は、デビューが2025年後半または2026年初頭になると発表されていたが、遅れるかもしれない。ポルシェは発売延期を公式には発表していないが、他の自動車メーカーと同様に、市場の変化を受けて、ブランド全体の電動化計画を変更せざるを得なかったことはわかっている。

カイエン次期型では、内燃エンジンバージョンとエレクトリック・バージョンは、どちらもカイエンのバッジを掲げインテリアデザインも似るが、プラットフォームはじめ中身はまったく異なる。カイエン・エレクトリックのプラットフォームは、アウディ『A6 e-tron』と『Q6 e-tron』、そしてポルシェでの弟分の『マカン・エレクトリック』ですでに使用されている、「PPE」アーキテクチャの展開バージョンのひとつだ。

今回補足したプロトタイプでは偽装によりデザインの詳細を把握することは困難だが、ヘッドライトとグリルのスタイリングのアイデアをマカンと共有すると見られている。

カイエン・エレクトリックはパワートレインをそのマカン・エレクトリックや『タイカン』と共有するだろう。マカン・エレクトリックのパワートレインは「4S」グレードで最高出力516ps(380kW)、「ターボ」で639ps(470kW)のデュアルモーター・セットアップを備えている。

カイエン・エレクトリックの高性能モデルはどうなるだろうか? タイカン(全仕様エレクトリック)の「ターボ」は最高出力884ps、「ターボS」では952psを発揮するが、ライバルのテスラ『モデルXプラッド』に対抗するべく、「ターボGT」の1034ps(760kW)のモーターを搭載したモデルも開発中とみられている。

カイエン次期型のワールドプレミアは、はたしていつになるのか? ポルシェの頭を悩ませているのは、2023年にEV販売台数が世界的に増加していたにもかかわらず、タイカンの売上は急落し、フェイスリフトや超高速仕様の導入もこの落ち込みを防げなかったという事実だ。マカン・エレクトリックも期待ほどの売れ行きではないという。今後12か月以内にカイエン・エレクトリックを発売するのか、それとも発売は高級EV市場が回復するまで待つのか、決断のタイミングが迫っている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る