5万円で満足度爆上がり!? ミドルグレードスピーカーが選ばれる理由とは[音を良くするコツをプロが指南]

『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。
『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。全 5 枚

純正のカーオーディオシステムの音質に、不満を抱くドライバーは多くいる。そうであれば当連載に注目してほしい。ここでは純正システムの音を良くする方法を、全国のカーオーディオ・プロショップに訊き、紹介している。

今回は、広島県福山市にて店舗を構える実力店、『アミューズ』の岡本さんに教えを請うた。

◆スピーカー交換は実行のハードルが低く、分かりやすい!

早速『アミューズ』の岡本さんに、純正システムの音を良くするお薦めの方法は何かと訊ねると……。

「換えられるおクルマであれば、スピーカー交換をお薦めすることが多いです。なぜなら、初めてご来店される方にとってスピーカー交換は分かりやすく、そして実行のハードルも低いからです。

ちなみにパワーアンプ内蔵DSPの追加から入るのもアリなのですが、スピーカー交換と比べるとコストが多くかかります。廉価なモデルもありますが、どうせなら発展性と音質性能の高いモデルを使いたくなり、そうすると製品代だけで10万円を超えてきます。

しかしスピーカー交換であれば、2万円ほどのエントリースピーカーを工賃5000円程度で取り付けることも可能です。そしてさまざまな選択肢があり、ご予算とお好みに応じてベストを選べます。選ぶ楽しさも味わえます」

『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。

◆狙い目は、エントリーモデルに対して1グレードないし2グレード上のモデル!

「ところで市販スピーカーは1万円台からありますが、お薦めなのは5万円から6万円くらいのミドルグレードスピーカーです。低価格帯のモデルはグレード間の性能差が大きく、1グレードないしは2グレード上のモデルにまで手を伸ばせると、得られる満足度がぐっと高まります。

例えば1万5000円のモデルと3万円のモデルとでは価格が倍も違いますから、性能差も相応に開きます。そして6万円のモデルともなると、最廉価クラスのスピーカーとの性能差はかなり開きます。このくらいのモデルを選べば、後悔なく長くお使いいただけます。

ただし、スピーカー交換が向かないケースも存在しています。それは、純正のプレミアムオーディオシステムが搭載されている場合です」

『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。『アミューズ』(広島県福山市)にて製作されたオーディオカー。

◆プレミアムオーディオシステムの搭載車では、パワーアンプ内蔵DSPの導入が超有効!

「プレミアムオーディオシステムでは、純正スピーカーに合わせたサウンドチューニングがなされていて、その設定は後から変更できません。なのでスピーカーを交換しても、交換するモデルの性能を引き出せません。その設定が、交換するスピーカーに合わないからです。

その場合には、パワーアンプ内蔵DSPの追加がマストになります。これを導入すれば純正システムを活かしながらサウンドの再構築を行えますから、併せてスピーカーも交換すれば音をガラリと変えられます。

ところでスピーカー交換から入る場合、デッドニングは後回しでも良いと思います。そうすることで初期投資を抑えられますし、後から行うとデッドニングによって音がどう変わるかを確認できます。そして、音が良くなる感動をもう1度味わえます。

お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案をさせていただきます。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る