三重県津市で「道路空間を活用した路上カーシェアリング社会実験」実施

津駅東口
津駅東口全 2 枚

三重県は1月21日より、「道路空間を活用した路上カーシェアリング社会実験」実施する。カーシェアリングステーションは、いずれも道路上である津駅東口駅前ロータリーおよび県道津停車場線(19号)上の2か所に開設される。運営はそれぞれ2台ずつ。

この社会実験の目的は、三重県の津駅東口周辺において、公共交通を補完する交通手段としてカーシェアリングのニーズがあるかを確認し、道路空間再編にかかわる検討を行なうため。同時に、路上カーシェアリング導入による駅周辺の賑わい創出、および交通利便性の向上を図る目的で実施する。

この社会実験にタイムズモビリティがカーシェアリング事業者として参加する。利用にあたっては「タイムズカー」の会員登録が必要となる。タイムズモビリティは車両配備および運営のほか、カーシェアリングステーションの維持管理、検証に必要な利用データ・走行データの提供、利用者アンケートの実施、タイムズカー会員への告知活動などで協力する。

地方自治体による道路空間へのカーシェアリングステーションの開設は、国内初だ。タイムズモビリティはすでに東京(2か所)、仙台(1か所)、大阪(5か所)の路上カーシェアリングに協力しているが、実験主体はいずれも国交省だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る