三重県津市で「道路空間を活用した路上カーシェアリング社会実験」実施

津駅東口
津駅東口全 2 枚

三重県は1月21日より、「道路空間を活用した路上カーシェアリング社会実験」実施する。カーシェアリングステーションは、いずれも道路上である津駅東口駅前ロータリーおよび県道津停車場線(19号)上の2か所に開設される。運営はそれぞれ2台ずつ。

この社会実験の目的は、三重県の津駅東口周辺において、公共交通を補完する交通手段としてカーシェアリングのニーズがあるかを確認し、道路空間再編にかかわる検討を行なうため。同時に、路上カーシェアリング導入による駅周辺の賑わい創出、および交通利便性の向上を図る目的で実施する。

この社会実験にタイムズモビリティがカーシェアリング事業者として参加する。利用にあたっては「タイムズカー」の会員登録が必要となる。タイムズモビリティは車両配備および運営のほか、カーシェアリングステーションの維持管理、検証に必要な利用データ・走行データの提供、利用者アンケートの実施、タイムズカー会員への告知活動などで協力する。

地方自治体による道路空間へのカーシェアリングステーションの開設は、国内初だ。タイムズモビリティはすでに東京(2か所)、仙台(1か所)、大阪(5か所)の路上カーシェアリングに協力しているが、実験主体はいずれも国交省だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る