クライスラーのミニバンの多機能シートが20周年、「使い倒す」イベント開催…デトロイトモーターショー2025

クライスラー『パシフィカ』の「ストウ・ン・ゴー」シート
クライスラー『パシフィカ』の「ストウ・ン・ゴー」シート全 6 枚

ステランティス傘下のクライスラーは、ミニバンの「ストウ・ン・ゴー」シートと収納システムの20周年を記念し、デトロイトモーターショー2025で「ストウ・ン・ゴー・チャレンジ」を実施した。

【画像全6枚】

「ストウ・ン・ゴー」は2005年モデルで初めて導入されたシステムで、2列目と3列目のシートを床下に簡単に収納できる機能を持つ。これにより、シートを収納しない時でも床下の収納スペースを活用できる柔軟性を実現した。

導入から20年経った現在も、「ストウ・ン・ゴー」はクライスラーブランドのミニバンの主要機能として高い評価を得ているという。2025年モデルのクライスラー『パシフィカ』は、クラス最高の革新的なシートおよび収納機能を提供し、同クラスで唯一「ストウ・ン・ゴー」シートを搭載している。全てのシートを収納すると、140立方フィート以上の広大な室内空間が生まれる。

2025年モデルのパシフィカ・セレクトおよびリミテッド(AWDモデルを含む)、そして『ボイジャー』には、2列目と3列目の「ストウ・ン・ゴー」シートが標準装備される。一方、パシフィカ・プラグインハイブリッドとガソリン駆動のパシフィカ・ピナクルモデルには、3列目の「ストウ・ン・ゴー」シートと取り外し可能な2列目シートが標準装備される。

クライスラーは2005年の導入以来、「ストウ・ン・ゴー」搭載車を500万台販売しており、その革新性と実用性が広く認められている。新たに復活した「ストウ・ン・ゴー・チャレンジ」では、参加者が制限時間内にどれだけ多くの荷物を2025年モデルのパシフィカ・ファミリーアドベンチャービークル(FAV)エディションに収納できるかを競った。

クライスラーは、40年以上前にミニバンカテゴリーを創出して以来、常に革新を続けてきた。「ストウ・ン・ゴー」は、エンジニアとデザイナーの社内横断チームによって開発された技術であり、その使いやすさと実用性で競合他社を圧倒した、と自負する。

この「ストウ・ン・ゴー・チャレンジ」は、デトロイトモーターショー2025を皮切りに2025年を通じて各地のオートショーで開催される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る