ポルシェ『カイエンクーペ』が異例のフェイスリフト!? デザインは「911」がヒント

ポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプ
ポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプ全 16 枚

ポルシェは現在、フラッグシップSUVである『カイエン』シリーズの次期型となるEVを開発中なのだが、内燃機関を搭載した『カイエンクーペ』改良新型のプロトタイプを、スクープ班のカメラが初めて捉えた。これでカイエンは、異例の2度目の大幅改良となるのだが……?

カイエンは2023年にポルシェのベストセラーモデルとなり、同社が全世界で販売した32万0201台のうち8万7553台を占めた。2026年にカイエンEVが発売されれば、人気はさらに高まるかもしれないが、今回のスパイショットは、内燃機関で駆動するSUVの終焉はほど遠いことを意味している。

ポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプ

ポルシェは2年前にカイエンのフェイスリフトを行なった。通常の“バンパーマッサージ”や微調整ではなく、新しいパワートレイン、新しいシャーシ技術、改良された運転支援機能が投入された。次のモデルチェンジで世代交代してEV移行かと思われたが、ポルシェは内燃機関カイエンを2020年末まで販売し続けることにしたので、商品力強化のために2度目の大幅改良となった。

2度目のフェイスリフトには、2つの大きな目標が存在する。ひとつ目は、カイエンの基本デザインは2017年に遡ることから、今後も人気と関心を維持すること。ふたつ目は、992.2世代『911』と、次世代のカイエンEVとの間で、視覚的なつながりを作ること。なおカイエンEVはフォルクスワーゲンの「PPE」電動プラットフォームで構築される予定だ。

スクープ班が撮影したカイエンクーペ改良新型のプロトタイプはダミーコンポーネントが多く、量産型には遠いものの、巨大なフロントエアインテークとクワッドエキゾーストパイプによって、この車が次世代EVのプロトタイプではないことは明らかだ。

ポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプポルシェ カイエンクーペ 内燃機関仕様の改良新型プロトタイプ

フロントエンドのバンパーベーンとフロントサイドマーカーライトの下のポッドフォグランプはダミーなので無視していい。フロントエンドでは、各ヘッドライトの下の垂直スラットに注目して欲しい。これは登場したばかりの「992 GTS Tハイブリッド」のアクティブフラップに似ている。

リアセクションは変更されていないが、発売までに少なくとも1年はかかるため、今後モディファイに着手される可能性が高い。リアハッチに照明付きの 「Porsche」ロゴが配置されても驚かないでほしい。

今回はカイエンクーペを撮影できたわけだが、スクエアバックのボディ形状を備えた内燃機関駆動のカイエンにも同じスタイリング変更が採用されることは間違いない。どちらも2026年初頭にワールドプレミアが予想され、さらに初の電動カイエンと同時に発売されるとも予想されている。EVと内燃機関、はたしてどちらのカイエンが売上を伸ばすのか、要注目。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る