運転がこんなに楽になる!? 理想のポジションを作るシートとハンドル交換のススメ~カスタムHOW TO~

運転がこんなに楽になる!? 理想のポジションを作るシートとハンドル交換のススメ~カスタムHOW TO~
運転がこんなに楽になる!? 理想のポジションを作るシートとハンドル交換のススメ~カスタムHOW TO~全 3 枚

愛車を乗りやすくするカスタマイズやチューニングは多岐にわたるが、その中でも是非ともオススメなのが、ドライビングポジションの構築。

運転しやすい姿勢にすれば、的確な操作もできるし、疲れにくく長距離ドライブも楽になる。そんな理想的なドライビングポジションづくりに欠かせないのがシート交換とハンドル交換である。

◆“合う・合わない”で快適性は激しく変わる!

シート交換はカラダに合ったものにすることでフィット感が高まる。純正シートは万人に合わせて設計されているので、標準的な体格や骨格の人にはマッチするかもしれないが、全員に必ずしもマッチするとは限らない。そこでシート交換となる。できれば、すこし背もたれを倒して体重をお尻だけでなく腰や背中でいくぶんか支えるようにするとクルマの動きが掴みやすいし、疲れにくくなる。そうなると問題になるのがハンドルの位置。

一般的にシートポジションを理想的にするとハンドルが遠くなることが多い。これは体型や好みの角度にもよるが、ハンドルにテレスコピック調整が付いていてなお、遠いということもある。であればハンドルを交換して使いやすくなるのがオススメ。

ハンドルはそれ自体が手前に来るディープコーンのものもある。ハンドル自体はフラットだがスペーサーを入れて手前に寄せることもできる。また、その径を変えるのも手。少し小さなものにすると大きく切りやすくなるし、大きめのハンドルにしてクルマ自体を落ち着いた動きにすることもできる。

手の大きさや持ち方に合わせて太いハンドルも細いハンドルもある。表皮も皮からバックスキン、ウッドなどさまざまな材質もある。

ハンドルボスを車種別の専用品に交換すれば基本的にどんな車種でもハンドル交換が可能。物理的に取り付けることはできるが、そこで気になるのはエアバッグとスイッチ類への対策である。

まずエアバッグは一部純正エアバッグが流用できるハンドルが販売されている。これは車種専用品でトヨタ『86』/スバル『BRZ』やスバル『WRX STI』用などがラインアップされている。元の位置よりも少し手前に来ていたり、表皮がアップグレードされていて、それでいて純正エアバッグも使える。

一般的に純正エアバッグは外すことになる。そのままだとエアバッグの警告灯が点灯してしまうので、専用の電気抵抗を噛ませて警告灯が点灯しないようにしたい。これはカプラーオンできる商品が売っているのでそれを挿せば問題なし。

以前は任意保険にエアバッグ特約があり、エアバッグを外した場合には保険会社に申告しなければならなかったが、現在はほぼエアバッグ特約はなくなっている。気になる方は加入している任意保険を確認してもらいたい。

◆ハンドル交換ではスイッチ類は諦めることになる?

最近のクルマで問題になるのはハンドルに配置されたスイッチ類だ。それでオーディオやエアコンのコントロールができたり、車種によってはメーター内のディスプレイの切り替えができなくなってしまう場合もある。そこで最近はこのスイッチを移設できる車種別キットがリリースされてきている。

純正スイッチを移設するタイプもあれば、専用スイッチで純正同等の操作ができるようになっているものもある。そういったものを使えばこれまで通り、なんの不具合もなくハンドル交換が可能になっている。

ハンドルの前後位置を調整するにはスペーサーがある。これは30mmや50mmなどの厚みが決まっているタイプもあるし、5mmずつのスペーサーを入れたり抜いたりできるタイプもある。この場合は細かい調整がしやすく、理想的な位置にハンドルを持ってくることが可能。テレスコピック調整付きのクルマなら、やや多めにスペーサーを入れておいて、少しテレスコピック調整で押し込んで調整すれば、より背もたれを倒したときにはハンドルを手前に持ってくるということも可能。

さらにワークスベルのラフィックスllのように、ハンドルをワンタッチで取り外せる装置もある。これは防犯上ハンドルを外しておきたい場合にも役立つ。車内でパソコンを使ったり、食事をする際、乗り降りするのにハンドルが邪魔という人もいて、そういった人から支持を得ているパーツでもある。理想的なシートポジションを構築すればドライビングはもっと楽しく、快適にすることができる。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る