BMWの高性能ブランド「M」から初の電気自動車『M3 EV』、量産型スペック判明!

BMW M3 EV 市販型のプロトタイプ
BMW M3 EV 市販型のプロトタイプ全 20 枚

BMWのパフォーマンスブランド、「BMW M」から電気自動車が誕生する! はたしてそのスペックは? BMWは現在、Mで初めての電気自動車、『M3 EV』を開発中だ。豪雪のフィンランド山中で量産型プロトタイプをカメラが捉えた。

BMW『M3 EV』のプロトタイプ

高性能EVのプロトタイプはまだまだカモフラージュが多いが、『ビジョン・ノイエクラッセ』コンセプトに姿が似ていることがわかる。複雑なシャシー技術に対応してかフェンダー部分での車幅が大きく、プロポーションは現行「M3」より低い印象だ。

フロントエンドでは、後退角のあるヘッドライトの間に幅広のグリルを配置、下部にはEVながら大型のエアインテークがありそうだ。側面では、フラッシュマウントされたドアハンドルを装備、流線型のボディーワークが見てとれる。さらに、かなり張り出したフェンダーフレアを装着、標準のM3よりも広いトレッドを持っていることがわかる。後部では、丸みを帯びたリアバンパーと、ほぼ垂直のトランクも確認できる。

キャビン内での注目は、CES 2025でBMWが発表した「オペレーティング・システムX」の搭載だろう。これは、フロントウィンドウの下部、ピラーの間の全幅に、大型ディスプレイの「パノラミック・ビジョン」を装備するものだ。

ディスプレイは3つのセクションに分かれており、ドライバーの正面にあるディスプレイは、デジタルインストルメントクラスターとして機能する。残りのセクションはカスタマイズ可能で、天気からGメーターまで、多様なコンテンツを表示するウィジェットを最大6つ配置できる。このシステムのM3 EVへの搭載は、現時点の情報では確定していないものの、採用が有力な装備だ。

M3 EVの量産型には4基の電動モーターが各ホイールに1つずつ搭載されることがわかっている。BMWの開発責任者であるフランク・ウェーバー氏は、これらが最大1360ps(1000kW)の高度なトルクベクタリング技術を備えていると語ったが、量産型では710ps程度に抑えられる可能性が高いと最近わかった。それでも現行の「M3 CS」が550psなので、とんでもない数値と言える。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る