【トライアンフ スピードツイン900 海外試乗】普段着で気軽に乗れる「本格派ネオクラシック」…佐川健太郎

トライアンフ スピードツイン900
トライアンフ スピードツイン900全 29 枚

◆アグレッシブな新カラー、旋回性能高めた足回り

旧き良き時代のトライアンフの伝統を今に伝えるモダンクラシックファミリーの中で最もベーシックなモデルが『スピードツイン900』である。元々は「ストリートツイン」と呼ばれていたが、2023年に今の名称へと変更され、今回2025年モデルとして大幅リニューアルされた。水冷並列2気筒で最高出力65psのスペックも従来どおり。

トライアンフ スピードツイン900

一方で足まわりは大きく進化した。前後マルゾッキ製サスペンションはフロントに倒立フォークとリアにピギーバック式ツインショックを新たに採用し、新型ホイールにトライアンフ銘柄の4ピストンラジアルキャリパー&320mm大型ディスクを装着してブレーキ性能も強化。また、スイングアームを従来のスチール製からアルミ鋳造タイプとし、長さも15mm短縮することで旋回性能も向上させている。

見た目がまず新鮮だ。白地に鮮やかなオレンジとスカイブルーという派手なカラーリングが今までにないスポーティさを印象付ける。スリム化された燃料タンクから続くスロットルボディとサイドパネルは一体感のあるデザインへと洗練され、エンジンカバー類もスリム化されサイレンサーもコンパクトになった。また、多彩な情報を表示できるTFTディスプレイ内蔵のLCDメーターや小径薄型のフルLEDヘッドライトを新採用するなど電装面もアップグレードされている。

◆「スピードツイン1200」よりも車体はコンパクト、エンジンはロングストローク

車格は先月に試乗した新型『スピードツイン1200』に比べるとひと回りコンパクト。新たに採用されたクラシカルなベンチシートは780mmと従来よりも15mm高めだが、形状がスリムになったおかげで足着きはむしろ良くなった気もする。

そしてエンジンがいい。伝統のバーチカルツインが紡ぐ270度クランクの不等間隔パルスは、高めのギアで流していても図太いトルクで路面を蹴り出していく。兄貴分の新型「スピードツイン1200」よりもロングストローク設定ということもあり、鼓動感という意味ではむしろ「900」のほうがエモーショナルに感じるかも。

◆スタイリッシュに現代的な走りを求めるなら新型

フロント18インチとオーソドックスな車体構成によるクラシカルな乗り味は健在で、ややシート後方に座ってリーンウィズのまま体重移動で操っていくリアステア的な乗り方が合っている。ただしフレームと前後サス、スイングアームも強化されて乗り味もだいぶ現代的になっていることも事実で見た目の印象以上に良く曲がってくれる。

160サイズの細めのリアタイヤのおかげで、左右の切り返しなども速度によらず軽快だ。標準装着されているミシュラン・ロードラシックも好印象で、しっかりとした剛性感のあるタッチで初めてのワインディングでも安心して身を預けることができた。また、ライディングモードは従来からの「ロード」と「レイン」の2種類だが、新たにリーンセンサー付きのコーナリングABSとトラクションコントロールが標準装備され安全性も向上している。

ひとつ気になっていたのが5速ミッションで、流れの速い欧州の高速道路では辛いかと思っていたが、実際には120km/h巡行も楽々こなせるレベルだった。さすがに風圧はきつくなるが、ネオクラシックとしては十分なレベルだろう。

結論として、クラシカルな雰囲気と穏やかな乗り味を求めるなら従来型もありだし、スタイリッシュに現代的な走りを求めるなら新型をおすすめしたい。街に溶け込むデザインで普段着でも気軽に乗れて扱いやすい。自然体で付き合えるバイクだ。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★★★
快適性:★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る