ホンダのスポーツサイド・バイ・サイド、『タロン』に2シーター設定…2月米国発売へ

ホンダ・タロン1000Xの2025年型2シーター
ホンダ・タロン1000Xの2025年型2シーター全 5 枚

ホンダの米国部門は、スポーツサイド・バイ・サイド(SxS)『タロン』の2025年モデルに、2シーターバージョンを設定し、2月に発売する。

2019年の市場参入以来、タロンはプレミアムSxSとしての地位を確立してきた。2025年モデルは、小回りの利く『タロン1000X』と広大な地形向けの『タロン1000R』の2つの基本グレードで展開される。それぞれに標準的なショーワ製サスペンションを搭載したモデルと、アダプティブ機能を持つインテリジェントFOXリブバルブテクノロジーを採用したモデルがラインアップされている。

タロン1000Rは、単なるSxSではなく「2人乗りの高性能パワーハウスだ」とホンダはアピールする。ホンダ独自の999ccユニカムエンジン、自動デュアルクラッチトランスミッション(DCT)、そしてオプションのFOXリブバルブ先進セミアクティブサスペンションを搭載。これらの組み合わせにより、広大な地形でも卓越したパワーとコントロール性能を発揮する。

ホンダ・タロン1000Xの2025年型2シーターホンダ・タロン1000Xの2025年型2シーター

カラーバリエーションは、FOXリブバルブ搭載モデルがパールレッドとマットネイビーブルー、標準モデルがマットアビスブラックとなっている。価格は、タロン1000R FOXリブバルブが2万3599ドル(約367万円)、タロン1000Rが2万1399ドル(約333万円)、タロン1000X FOXリブバルブが2万2599ドル(約351万円)、タロン1000Xが2万0399ドル(約317万円)に設定された。

発売は2月を予定している。ホンダは「ライフ イズ ベター サイド・バイ・サイド」をスローガンに掲げ、タロンを通じて新たなオフロード体験を提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る