注目1位:ヤマハが新型を一気に3車種も公開!!…1月の2輪車まとめ

ヤマハ発動機が東京オートサロン2025でサプライズ公開した新型バイク。写真はYZF-R3 2025年モデル。
ヤマハ発動機が東京オートサロン2025でサプライズ公開した新型バイク。写真はYZF-R3 2025年モデル。全 10 枚

1月のモーターサイクルに関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。ヤマハのエアロックス・アルファ、カワサキの、ストロングハイブリッドバイクが上位にランクイン。そんな中、最も注目を集めたのはヤマハの日本初公開モデルに関する記事でした。



ヤマハ発動機が1月10日に開幕した「東京オートサロン2025」に出展。参戦するフォーミュラEマシンや小型低速EVのコンセプトが出展の目玉となっているが、4輪カスタムカーの祭典ながら、2輪(バイク)の新型2モデルと、斬新なカスタム車、合計3台をサプライズで日本初公開している。






ヤマハ発動機がインドネシアで発表したスポーツスクーター『AEROX ALPHA(エアロックス・アルファ)』が日本でも話題だ。注目は155ccエンジンに、新開発のCVT「YECVT」を組み合わせることで実現した「ターボ」機能で、日本のファンからは「これはめっちゃ欲しい」など反響を呼んでいる。






カワサキモータースジャパンは1月17日、同社初となる電動二輪車『Ninja e-1』と『Z e-1』を発表した。3月1日に発売し、価格は106万7000円からとなる。






ホンダの米国部門は、小型バイク『NAVI』の2025年モデルを3月に発売すると発表した。NAVIは2016年にインドで生産を開始したバイクで、米国市場では2020年から販売されている。2025年モデルはメキシコからの輸入モデルとなる。






カワサキは、ストロングハイブリッドバイク『Ninja 7 Hybrid』と『Z7 Hybrid』を2月15日に発売する。もともとは2024年6月の発売が予定されていたが、発売が延期となっていた。待望の登場にSNSではファンの喜びの声があふれる。






ホンダは1月16日、スクーター『PCX』シリーズの新モデルを2月6日に発売すると発表した。原付二種の「PCX」と軽二輪の「PCX160」の2機種で、外観を一新し上質感を高めるとともに、利便性も向上させた。価格はPCXが37万9500円から、PCX160が46万2000円からとなっている。






BMWモトラッドは1月21日、クルーザーモデル『R18』の2025年モデルを欧州で発表した。デザイン、快適性、技術面での更新が行われ、より現代的で洗練されたモデルへと進化を遂げている。






ハーレーダビッドソンジャパンは1月3日、新カラーのコズミックブルーを追加した2025年モデルの『X350』と『X500』の販売を開始した。「X350」は2023年秋の登場以来、普通二輪免許で乗れるハーレーとして話題となっている。






スズキは17日にインドで開幕した「Bharat Mobility Global Expo 2025」で、スズキの二輪車におけるバッテリーEV(BEV)の世界戦略車第一弾『e-ACCESS(e-アクセス)』を世界初公開した。






アメリカのオートバイメーカーのビューエル(BUELL)は、2025年に向けた新たな展開を発表した。ビューエルは、2021年以降初となる新モデル『2025スーパークルーザー』の開発を進めており、V2プロトタイプが完成したという。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る