三輪EVが変身、災害時に「小さな発電所」に…可動式ソーラーパネル搭載の「電配車」

EVジェネシスの「電配車」と「小さな発電所」
EVジェネシスの「電配車」と「小さな発電所」全 1 枚

EVジェネシス株式会社は、小型EV三輪車をベースにした移動式発電所ユニットを開発したと発表した。このユニットは、災害時の電力供給や被災地での活用を視野に入れており、多様な場面でのエネルギー供給を可能にするという。

このユニットの特徴は、車両のルーフに搭載されたペロブスカイトソーラーパネルと、外付け可能な追加パネルを組み合わせることで発電量を大幅に向上させている点だ。ペロブスカイトソーラーパネルは軽量で柔軟性があり、設置枚数を増やすことも容易。これにより、被災地において電池切れの心配なく継続的に電化製品を使用することができる。

さらに、自社開発の大容量リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載している。このバッテリーは火災・爆発の危険性がなく、安全かつ効率的に電力を蓄えることができる。また、取り外し可能で手で持ち運べるため、車両が侵入できない場所でも柔軟に電力供給ができるメリットがある。1台のバッテリーでスマートフォン600台の充電が可能で、電気ポットやスポットクーラーなどの一般家電も使用でき、被災者のQOL(生活の質)を向上させることができる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る