フォードの新型EV、太陽光発電で双方向充電可能に…家庭用蓄電池として活用

フォード・カプリ新型
フォード・カプリ新型全 2 枚

E3/DCは、欧州フォードの新型EV『カプリ』と『エクスプローラー』向けに、太陽光発電を利用した双方向充電システムを導入すると発表した。

E3/DCの家庭用ソーラー発電を導入すれば、車両を家庭用の蓄電池として利用できるようになる。フォードの新型エクスプローラーと新型カプリは双方向DC充電に対応しており、エネルギー転換を強力に後押しする。

双方向充電とは、家庭の太陽光発電システムでエクスプローラーやカプリのバッテリーを充電し、必要に応じて電気自動車から家庭用の電力を供給することを意味する。これにより、電力網の負荷が軽減され、自家発電した太陽光エネルギーの利用率が向上し、家計の負担も軽減される。

E3/DCは、家庭用ソーラー発電向けの技術拡張として双方向充電ソリューション「EDISON V2H」を提供する。このDC充電ステーションは、特別に訓練を受けたE3/DCの専門パートナーが顧客宅に設置する。フォードとE3/DCのパートナーシップは、ドイツに加えてオーストリアとスイスもカバーしている。

フォード・エクスプローラー新型フォード・エクスプローラー新型

双方向充電により、電気自動車は停車中も重要な機能を果たす。住宅や商業ビルにおける再生可能エネルギーの追加蓄電池として機能し、現地での電力生成を現在のニーズに柔軟に適応させる。車両バッテリーの大容量は固定式蓄電システムを補完し、停電時の安全性を大幅に向上させる。

77kWhまたは79kWhの高電圧バッテリーを搭載したフォードモデルで、蓄えた太陽光発電の電力を建物に供給することが可能となる。車両の高電圧バッテリーは最低20%の放電制限が調整可能で、常に走行準備が整っている状態を維持する。

EDISON V2H充電ソリューションは、双方向DC充電ステーション「EDISON connect」とDC/DCコンバーター「EDISON power」で構成される。新しいS10 E COMPACT家庭用発電所と組み合わせて、認定E3/DC専門パートナーを通じてEDISON V2Hオプションを注文できる。

将来的にE3/DCは、予測ベースの充電と変動型電気料金の積極的な利用にも焦点を当てている。これにより、太陽光発電量が少なく風力発電の供給が多い暗い季節でも、固定式蓄電池と大容量の車両バッテリーの両方を充電できる。蓄えられたエネルギーは、電気料金が高い時間帯に家庭で特別に使用できる。これにより、コストの大幅な削減が見込まれ、電力網の安定性にも貢献する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る