マツダ『CX-5』次期型、スクープ情報にSNS「マジで気合いを感じる」、ボディ拡大予想の反響は

マツダ CX-5 次期型の予想CG
マツダ CX-5 次期型の予想CG全 5 枚

マツダの世界的ヒットSUV『CX-5』が、ついに第3世代へとフルモデルチェンジする。詳細は未発表ながら公式にも次期型の登場を予告しており、2025年内の発表が予想されている。予想CGを公開するとSNSでは「マツダは最近マジで気合いを感じる」など期待が高まっている。

CX-5は、2012年に初代がデビュー。それから約13年、現行モデルではデザイン刷新やグレード追加で年々進化を続けてきた。次期型では、「SKYACTIVマルチソリューション・スケーラブルアーキテクチャー」を採用したボディや、新世代の内燃機関、ハイブリッドシステム、そして初のEVモデルが注目を集めそうだ。そしてそのデザインは、欧州市場向け新型セダン『マツダ6e』を参考にした大胆なデザインが採用されると予想される。

次期CX-5は、最新の「魂動」デザイン哲学を反映した外観をまとい、新たなステージに進むとみられる。特に『マツダ6e』のスタイルを取り入れたフロントデザイン、シャープなライト、そして格納式ドアハンドルが洗練された印象を与える。ウィンドウラインのクロームモールディングやリアバンパーのディテールも、高級感を演出するポイントだ。また、ボディサイズは現行型と比較して一回り拡大し、全長は4770mm、全幅1910mm、全高1705mm、ホイールベースは2800mmとなる。室内空間は現行型以上に快適になることが期待される。

パワートレインは2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジンを中心に据え、ストロングハイブリッドシステムを採用することで、最高出力230psを発揮するモデルが予想される。また、EVモデルはシングルモーター搭載のFWD仕様と、デュアルモーターを搭載したAWD仕様を展開し、後者は最高出力250ps程度を誇るとみられる。次世代プラットフォームの恩恵で、走行性能や快適性がさらに向上するだろう。

マツダ CX-5 次期型の予想CGマツダ CX-5 次期型の予想CG

X(旧Twitter)では、「マツダは最近マジで気合いを感じる」「多少手出ししてでも乗り換えたいかも」「割とガチ目に次の車にあり」と次期型のCX-5に乗り換えを検討し始めている人もいた。

一方で、全幅が1900mmを超えるとの予想に、「このサイズになるならCX-60で良いのでは」「流石に日本じゃ厳しいんじゃね?」などの声も。現行モデルでは4575mmの全長、1845mmの全幅が日本でもちょうどいいサイズだったこともありヒットしただけに、不安を覚えるユーザーも多いようだ。

北米での人気も高いだけに、次期型でのサイズ拡大もやむなしか。果たしてどのような姿で市場に登場するのか、今後の発表に注目したい。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る