ポールスター、氷上レース仕様のEV『Arctic Circle』3車種を発表…544馬力ツインモーターで駆ける

ポールスター3の『Arctic Circle』
ポールスター3の『Arctic Circle』全 5 枚

スウェーデンのEVブランドのポールスターは、北極圏仕様の特別モデル『Arctic Circle』コレクションを発表した。

このコレクションは、2022年に公開された1台限りの『ポールスター2 Arctic Circle』をベースに、新たに『ポールスター3』と『ポールスター4』を加えた3車種で構成されている。

これらの特別モデルは、ラリーにインスピレーションを得ており、ポールスターのパフォーマンスDNAを表現している。3車種は2月1日、オーストリアのツェル・アム・ゼーで開催されるFATアイスレースでデビューした。

ポールスター2/3/4の『Arctic Circle』ポールスター2/3/4の『Arctic Circle』

ポールスターのマイケル・ロシェラーCEOは、「Arctic Circleコレクションは、モータースポーツに根ざし、スカンジナビアデザインと融合したポールスター独自のパフォーマンスDNAを示している」とコメントしている。

これらの特別モデルは、ポールスターのスウェーデンR&D施設で製作された。共通の特徴として、車高を上げ、カスタムメイドの3ウェイ調整可能なオーリンズ製ダンパー、ピレリ製スタッドタイヤ、OZレーシング製ホイール、ステディ製のクアッドEvoフロントスポットライト、レカロ製バケットシートを装備している。3車種ともにツインモーターのAWDだ。

ポールスター2 Arctic Circleは、350kW(476hp) /680Nm、ポールスター3 Arctic Circleは380kW(517hp)/910Nm、ポールスター4 Arctic Circleは400kW(544hp)/686Nmの性能を発揮する。

ポールスター4の『Arctic Circle』ポールスター4の『Arctic Circle』

ポールスターの走行ダイナミクス責任者であるヨアキム・リドホルム氏は、「ポールスター2 Arctic Circleで作り上げた特別なものを、2つの新しいSUVに適用することは楽しくもチャレンジングな仕事だった」と述べている。

これらの特別モデルは、ポールスターが北極圏内のスウェーデン北部で行っている厳しい環境下での開発と性能向上の成果を示すものとなっている。FATアイスレースでの公開を通じて、ポールスターは氷上での走行性能の高さをアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る