地デジやHDMI入力に対応、ケンウッド「彩速ナビ」2025年モデル・TYPE Lシリーズ2モデル発売

ケンウッド“彩速ナビ”2025年モデル・TYPE Lシリーズ、7V型200mmワイドモデルの「MDR-L612W」
ケンウッド“彩速ナビ”2025年モデル・TYPE Lシリーズ、7V型200mmワイドモデルの「MDR-L612W」全 3 枚

JVCケンウッドが“彩速ナビ”「TYPE L」シリーズの2025年モデル・2機種を発売。7V型200mmワイドモデルの「MDR-L612W」と7V型180mmモデル「MDR-L612」で、価格はいずれもオープン、市場推定価格は7万9800円前後。販売開始は2月下旬より。

今回発売の2モデルは、上位モデルのTYPE M/Sシリーズで好評の地上デジタル放送やHDMI入力、音声操作、ハイレゾ音源再生などに新たに対応。とくに音声操作機能では、地図2画面表示および地図表示(3D/2D/北固定)の切り替えに対応するなど、さらに進化させて搭載されている。上位シリーズの基本性能を標準装備して、エンターテインメント性能と使いやすさを向上させた、新たなスタンダードモデルとして販売が開始された。

地デジ機能では、車内外のさまざまなノイズを抑え、電波が弱くてもクリアな地上デジタル放送を受信できる“広感度地デジチューナー”を搭載して、広いエリアで安定した受信を可能としている。

地デジやHDMI入力に対応、ケンウッド“彩速ナビ”2025年モデル・TYPE Lシリーズ2モデル発売地デジやHDMI入力に対応、ケンウッド“彩速ナビ”2025年モデル・TYPE Lシリーズ2モデル発売

ハイレゾ音源再生機能では、192kHz/24bit「FLAC」「WAV」のハイレゾ音源フォーマットに対応し、非ハイレゾ音源からハイレゾ音源まで、より高音質化してマスター音源のクオリティーに近づける同社独自の高音質化技術「K2 TECHNOLOGY」をはじめ、さまざまな高音質テクノロジーを搭載。最適な音質を実現する「リスニングポジション調整」や、リスナーの正面でアーティストが演奏しているかのように設定できる「フロントフォーカス調整」など、各種サウンドチューニング機能も搭載している。

そのほか、3A急速充電対応のUSBケーブル「KNA-24USB」(別売)使用でタブレットの急速充電やUSBデバイスの音楽や動画の再生への対応、地図・AVソースの切り替え・ボリューム調整などが分かりやすく直感的に操作できるフラットな静電タッチキーも搭載する。

さらに、2モデルとも「ナビとつながるスマート連携機能」を利用できる別売オプション・デジタルルームミラー型ドライブレコーダー“ミラレコ”「DRV-EMN5700」/前後撮影対応2カメラドライブレコーダー「DRV-MN970」との連携機能や、マルチリアビューカメラ「CMOS-320」、スタンダードリアビューカメラ「CMOS-230/230W」、ナビ連動型高度化光ビーコン対応ETC2.0車載器「ETC-N7000」、ETC2.0車載器「ETC-N3000」との接続にも対応している。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る