マセラティの名車『3500GT』を完全レストア、オリジナル設計図との一致を確認…仏レトロモビル2025で公開

完全レストアされたマセラティ『3500GT』
完全レストアされたマセラティ『3500GT』全 5 枚

マセラティは、1959年製の『3500GT』を完全レストアし、フランスで2月5日に開幕した旧車ショー「レトロモビル2025」で初公開した。

この3500GTは、もともとカリフォルニア市場向けに製造された特別なモデルで、長年ドッジ家が所有していた由緒ある1台。今回のレストアは、イタリアンスピリットへの真のオマージュとして行われた。

レストア作業は、名門コーチビルダーのツーリング・スーパーレッジェーラが担当。マセラティのクラシックカー部門「マセラティ・クラシケ」が技術面と資料面でサポートを行った。

マセラティ・クラシケ部門は、車両の全コンポーネントを厳密にチェックし、検証を行った。シャシー、エンジンとそのコンパートメント、トランスミッション、サスペンション、ブレーキ、ホイール、タイヤなど、あらゆる部分が精査された。さらに、ボディワーク、内装、外装、色、素材、電気系統、アクセサリーに至るまで、すべてが検査され、認証を受けた。

完全レストアされたマセラティ『3500GT』完全レストアされたマセラティ『3500GT』

レストアプロジェクトの最後には、マセラティの歴史的アーカイブと照合しながら300項目以上の技術的検証が行われ、オリジナルの設計図との一致が確認された。その結果、この3500GTはマセラティ・クラシケ部門から真正証明書を授与された。

3500GTは、マセラティにとって重要なモデルである。同社初の大量生産型ロードカーとして1957年から1964年まで製造された。ボディデザインはカロッツェリア・ツーリングが手がけ、アルミニウム製のボディを軽量なチューブラーフレームに取り付ける「スーパーレッジェーラ工法」が採用された。

エンジンは、1956年の350Sレースカーから派生した直列6気筒エンジンを搭載。1961年にはウェーバー製キャブレターからルーカス製燃料噴射システムに変更され、出力は235hpまで向上している。

完全レストアされたマセラティ『3500GT』完全レストアされたマセラティ『3500GT』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る