ルノーの伝説的な商用車『エスタフェット』がEVで復活へ…全高2.6mのハイルーフ仕様

ルノー・エスタフェットE-Techエレクトリック
ルノー・エスタフェットE-Techエレクトリック全 3 枚

ルノーは、1960年代の伝説的な商用車『エスタフェット』を現代的に再解釈し、電気自動車として復活させると発表した。

新型『エスタフェットE-Techエレクトリック』は、現代の都市物流のニーズに合わせて設計された革新的な商用EVになるという。

エスタフェットは1959年から1980年にかけて50万台以上が生産されたルノーを代表する商用車だった。その名を付した新型車は、2024年9月に発表されたコンセプトカーをベースに開発されている。

ルノー・エスタフェットE-Techエレクトリックルノー・エスタフェットE-Techエレクトリック

全長5.27m、全幅1.92m、全高2.60mのコンパクトなボディサイズは、狭い都市空間での取り回しの良さを実現している。同時に、車内では身長190cmの人でも楽に立って作業ができる充分な高さを確保している。

エスタフェットE-Techエレクトリックの特徴的なデザインとして、大型の3分割パノラミックフロントウィンドウが採用されている。これにより視認性が向上し、安全性と運転快適性が高められている。また、フロントエンドには昼間走行用ライトを含む独特の光の帯が配置され、ハイテクな印象を与えている。

ビジネスユーザーのニーズに応えるため、スライド式サイドドアには目立たない統合トラックが採用され、スムーズな開閉を可能にしている。両サイドにはランニングボードが設置され、乗り降りの利便性を高めている。

ルノー・エスタフェットE-Techエレクトリックルノー・エスタフェットE-Techエレクトリック

リアには一体型のローラーシャッタードアが採用され、積載スペースを最適化している。また、ステンレス製のランニングボードがボディ下部に配置され、車両の頑丈さとハイテクな印象を強調している。

上下のボディ部分に施された粒状の黒い保護材は、車高を低く見せる効果があり、モダンでダイナミックな印象を与えている。同時に、この黒い部分はボディワークの堅牢さを強調し、都市環境での集中的な使用に必要な保護機能も果たしている。

新型エスタフェットE-Techエレクトリックは、フランスのサンドゥヴィル工場で生産され、2026年から市場に投入される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る