トヨタやマツダ、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈…高齢ドライバー支援へ

あいおいニッセイ同和損保、トヨタ・モビリティ基金、マツダが企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組みの一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈
あいおいニッセイ同和損保、トヨタ・モビリティ基金、マツダが企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組みの一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈全 3 枚

あいおいニッセイ同和損害保険、トヨタ・モビリティ基金、マツダの3社は、企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組み「タテシナ会議」の一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈した。

この取り組みは、「タテシナ会議」の「高齢者安全運転支援」分科会が主導する「三次いきいき安全ドライブ運動」の一部として実施された。同運動は、高齢ドライバーの安全運転継続を支援する仕組みづくりを目指す実証実験だ。

2024年9月から開始された実験では、三次市内の高齢ドライバー約300名の自家用車に、車の挙動を測定する車載器「ADテレマティクスタグ」を設置。走行データを収集し、急ブレーキや速度超過などの情報をスマートフォンアプリ「Visual Drive」を通じてドライバーに提供した。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  5. 「乗りやすいスーパースポーツの究極形」完全新規モデル、ヤマハ『YZF-R9』はなぜ生まれたのか?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る