いすゞ『エルフEV』、特装車向けシャシー追加…商用電動トラックの用途拡大へ

いすゞ エルフEVの塵芥車
いすゞ エルフEVの塵芥車全 2 枚

いすゞ自動車は、小型トラックの量産バッテリーEV『エルフEV』に、特装車向けシャシーを新たに追加し、販売を開始した。新たに追加されたのは、塵芥車および高所作業車向けのシャシーだ。

エルフEVは、いすゞが初めて開発した量産BEVトラックで、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みの一環として位置付けられている。今回のラインアップ拡充により、特装車分野でのEV化が進めていく。

新モデルの特徴として、架装物への動力供給にいすゞ独自開発の電動PTO(パワーテイクオフ、トラックのエンジンから作業に必要な動力を取り出す装置)を採用している点が挙げられる。また、架装物の稼働による電力消費を考慮し、66kWhの大容量かつ高電圧の走行用バッテリーを搭載している。

いすゞ エルフEVのプラットフォーム(参考画像)いすゞ エルフEVのプラットフォーム(参考画像)

シャシー設計には、いすゞの商品開発手法の「I-MACS」を用い、車両の操作系やレイアウトをディーゼル車と可能な限り共通化。これにより、これまでディーゼル車で利用されてきたさまざまな架装への対応が可能となった。

特装車としてディーゼル同等の使い勝手を維持しつつ、EVならではの静粛性とCO2排出量削減によりクリーンな街づくりに貢献する。さらに、コネクテッド技術による稼働サポート「PREISM」に新たに追加した充電マネジメント機能で、効率的な充電により電気代への影響を抑制するEV充電が可能となった。

商用BEVに適した大容量高電圧バッテリーの搭載や、架装に応じてPTO搭載位置が変更できる電動PTOの採用など、特装車の使用環境を考慮した設計が特徴だ。

また、いすゞではEVision(イービジョン)というサービスを通じて、顧客が所有するディーゼル特装車の稼働情報をもとに、BEVの電費や消費電力をシミュレーションし、最適なBEV運用を提案している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る