公式発表直前にプレビュー!「史上最高の空力」実現、メルセデスベンツ『CLA』次期型の姿

メルセデスベンツ CLA 次期型の予想CG
メルセデスベンツ CLA 次期型の予想CG全 13 枚

メルセデスベンツのスタイリッシュ・コンパクト『CLA』次期型がいよいよデビュー間近となっている。公式発表前にその最終デザインを「ほぼ」完全プレビューしよう。次期型は、ブランド史上最高の空力特性を維持し、年内、早ければ今後数週間以内にデビューする可能性もある。

CLAの歴史は、セダンの初代が発表された2013年に遡る。この初代は発表1年前に発表された『スタイルクーペコンセプト』の生産バージョンとなった。発売当時、メルセデスベンツは、CLAは前方空気抗力係数が0.23で、量産車の中で最も優れた空力特性を備えていると発表、その後2014年にはシューティングブレークを導入した。現行型となる第2世代は2019年に発売されており、これが6年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

メルセデスベンツ CLA 次期型のプロトタイプメルセデスベンツ CLA 次期型のプロトタイプ

次期型では、特徴的なプロポーションは維持されるものの、デザインは大きく進化する。注目は、2023年9月に発表された同名のコンセプトカーで採用されたフロントエンドだろう。ヘッドライトには、今後発売されるほぼすべてのメルセデスベンツの新モデルと同様に、ブランドロゴをモチーフにした星型LEDデイタイムランニングライトが搭載されるが、コンセプトカーにあった下部の半円弧はなくなる。

これまで捉えたプロトタイプから判断すると、グリルの上に配置されるスリムなLEDストリップは保持されると予想される。サイドウィンドウの形状は現行モデルとほぼ変わらない。セダンではリアドアの後ろの三角窓を維持、ドアは現行までの2世代と同様にフレームレスのままになる。また、フラッシュマウントドアハンドルが初めて採用される。

また、フロントとリアフェンダーに水平方向のキャラクターラインが配置され、ドアに流れ込み、センターピラー付近で消えているのも特徴だ。後部では、ヘッドライトと似たブランドの星型LEDがテールライトに内蔵され、スリムなLEDストリップで統合される。

メルセデスベンツ CLA 次期型の予想CGメルセデスベンツ CLA 次期型の予想CG

第3世代のCLAは、エントリーラグジュアリーセグメントのコンパクトカー向けに開発された、新世代MMA(メルセデス・ベンツ・モジュラーアーキテクチャ)プラットフォームをベースに構築された最初のモデルとなる。

パワートレインは、内燃エンジン(ハイブリッド)とフル電動の両方が提供される。フル電動バージョンには、最高出力200kW / 272psを生み出す搭載モーターがリアアクスル用に搭載される。また80kW / 109psのモーターをフロントアクセル用に追加した「4Matic」を選択できる。

さらに、1.5リットルエンジン、小型バッテリー、電気モーターを積み、8速デュアルクラッチ・トランスミッションを搭載したハイブリッドも提供される。エンジンは最高出力140kW / 190ps、電気モーターが20kW / 27psを追加すると予想される。

キャビン内では、Google Cloudとの提携により、Google GeminiをベースにしたAutomotive AI Agentを使用、Googleは、「ナビゲーション、検索、メディア、通信、その他の車両コントロールのためのパーソナライズされた会話型エンゲージメント」と「自然言語理解」や「マルチモーダル推論」を提供すると説明している。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る