ZFの新世代ステアバイワイヤ、中国NIOのフラッグシップEVに搭載

ZFの最新世代のステアバイワイヤシステム
ZFの最新世代のステアバイワイヤシステム全 3 枚

ZFは、中国の電気自動車メーカーNIOの最新フラッグシップEV『ET9』に、最新世代のステアバイワイヤシステムを供給すると発表した。このシステムは、ステアリングホイールアクチュエーターとステアリングギアアクチュエーター、そして関連ソフトウェアで構成されている。

ステアバイワイヤ技術により、ET9はステアリングホイールと前輪の間に機械的な接続がない状態で走行することが可能となる。これは、従来の自動車設計の常識を覆す革新的な技術だ。

ZFは2024年に「シャシーソリューション」部門を設立し、電子制御ステアリングシステムや電子制御ブレーキシステム、制御ダンピングシステムなど、包括的なポートフォリオを構築した。これらの技術は、ZF独自のcubiXソフトウェアと組み合わせることで、ソフトウェア定義車両の基盤を形成している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る