ディスプレイに連動してスピーカーが動く「可動式サウンドシステム」、ヒョンデモービスが開発

ヒョンデモービスが車載ディスプレイの動きと連動する新しい可動式サウンドシステムを開発
ヒョンデモービスが車載ディスプレイの動きと連動する新しい可動式サウンドシステムを開発全 2 枚

ヒョンデモービスは、ドライバーズシートに設置されたディスプレイの動きと連動する新しい「可動式サウンドシステム」を開発したと発表した。

新システムは、2年前に同社が世界で初めて開発した上下に動く30インチのロール式ディスプレイと完全に同期するよう設計されている。このディスプレイは運転条件に応じて調整可能で、ナビゲーション、音楽、動画などの情報を提供する。ディスプレイが作動すると、車両前方の左右中央に設置されたスピーカーが角度を調整し、周囲の音波干渉を最小限に抑えて最適な音質を確保する。

車両が停止状態や自動運転モードの際、ディスプレイは最大サイズに拡大され、乗員は音楽や動画を楽しむことができる。この時、可動式サウンドシステムは後方に傾き、音を車両のフロントガラスに向けて発することで、完全に展開されたディスプレイによる音の干渉を防ぐ。

一方、運転中はディスプレイが元のサイズの3分の1に縮小され、運転者の視界を確保しつつ最小限の運転情報のみを表示する。この間、スピーカーは運転者に向けて音を出力する。

ヒョンデモービスが車載ディスプレイの動きと連動する新しい可動式サウンドシステムを開発ヒョンデモービスが車載ディスプレイの動きと連動する新しい可動式サウンドシステムを開発

ヒョンデモービスは、最新の車載ディスプレイが大画面化、高解像度化、薄型化を追求し、自動車内装デザインの差別化を図っていることを踏まえ、この革新的なディスプレイ連動型可動式サウンドシステムを開発。この革新は、同社のプレミアム車載ディスプレイおよびサウンドシステムにおける技術力への自信を反映している。

今年のCESでは、フロントガラスをディスプレイとして使用するホログラフィックウィンドシールド透明ディスプレイを搭載した実車を公開した。また、ロール式、スイベル式、QL式ディスプレイなど、世界初のオリジナルプレミアム車載システムも多数展示している。

同社は英国のオーディオパイオニアであるメリディアンとのパートナーシップを通じて、グローバルなプレミアムサウンドシステム市場にも進出している。さらに、特殊な車載サウンド技術の確保に向けたグローバルオープンイノベーションを加速させている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る