「シフトダウン機能」でMTのような走り実現!電制CVT搭載、新型ヤマハ『NMAX155』発売

ヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデル(ダルブルーソリッドB)
ヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデル(ダルブルーソリッドB)全 13 枚

ヤマハ発動機は、軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデルを発表した。3月21日に発売する予定で、価格は45万9800円から。新モデルは、水冷・155ccのBLUE COREエンジンに、走りの楽しさを広げる電子制御CVT「YECVT」を新たに搭載している。

新型「NMAX155 ABS」は、「Evolution Prestige X Fun Tech」をコンセプトに開発された。新採用の「YECVT」は、電子制御によりCVTの変速比をライダーの操作に応じて変更できる、ヤマハ独自のシステムだ。これにより、機械式CVTでは体感することが難しかったマニュアルミッション車のような走行感覚を得ることができる。

さらに、基本性能や耐久性を磨いたエンジン、サスペンションのセッティング変更、刷新した上質なスタイリング、二画面構成新型ディスプレイ搭載やスマートフォン連携機能など、先端技術による利便性向上を図っている。

ヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデル(ダルブルーソリッドB)ヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデル(ダルブルーソリッドB)

「NMAX155 ABS」は、欧州や日本で人気の「MAXシリーズ」のDNAを受け継いだ斬新なスタイルと、高速道路も走行可能な155ccエンジンが生み出すスポーティな走りをコンパクトなボディに凝縮させたモデルだ。

新採用の「YECVT」は、「走行モード切替」機能と「シフトダウン」機能を備えている。走行モードは、燃費を考慮し市街地でのスムーズな走行が可能な「Tモード」と、ワインディングロードでのレスポンスの良い走行を提供する「Sモード」の2つがある。

また、任意のタイミングで減速比を変更することで、マニュアルミッション車のシフトダウンのような走行特性を実現している。“前走車をスムーズに追い抜きたいとき”や“長い下り坂でエンジンブレーキを利用して減速したいとき”、“コーナー進入の減速から脱出時に気持ちよく加速をしたいとき”などのシーンで、ライダーの操作の幅を広げ、操る楽しさを提供する。シフトボタンの操作やスロットルの急開操作により、加速/減速状態に応じて最大3段階までシフトダウンが可能となっている。

ヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデルのフィーチャーマップヤマハの軽二輪スクーター『NMAX155 ABS』の2025年モデルのフィーチャーマップ

「YECVT」搭載に伴い、エンジン各部の新作や変更、冷却効率化などの改良も行われている。カムチェーンのテンショナーも油圧式に変更され、フリクションの低減が図られている。

カラーは「マットダークレディッシュグレーパール1」、「ブラックメタリック12」、「ダルブルーソリッドB」の3色を新色とした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る