ボルボ、新型最上位EVセダン『ES90』世界初公開へ…3月5日

ボルボES90
ボルボES90全 5 枚

ボルボカーズは、3月5日に新型となる最上位EVセダン『ES90』を世界初公開する。現時点で数点のティザー写真が公開。長く、なめらかな車体シルエットや、一部のディティールが確認できる。

ES90は、ソフトウェア・デファインド・カー(SDV)の概念を具現化した最新モデルで、継続的な進化と改善を前提に設計されているという。

ES90は、ボルボのSPA2アーキテクチャーをベースに開発され、先行して発表された『EX90』に続く2台目のスーパーセット・テックスタック採用モデルとなる。スーパーセット・テックスタックは、統合型のハードウェアとソフトウェアのモジュールとシステムで構成され、今後発売されるすべてのEVの基盤となる。

ボルボES90ボルボES90

この新しいアプローチにより、ソフトウェアの開発と使用方法に根本的な変革がもたらされる。車両のライフサイクル全体を通じて、安全性、テクノロジー、総合的なパフォーマンスを向上させることが可能になる。無線アップデート(OTA)によって、これらの改善をより効率的に行い、スーパーセットをベースとするすべてのモデルに迅速に展開できる。

ES90は高度なセンサー群を搭載しており、LiDAR 1個、レーダー 5個、カメラ 8個、超音波センサー 12個に加え、車内には運転者の状態を把握・理解するシステムも搭載されている。これらの安全システムは、暗闇でも障害物を検知し、衝突回避などのプロアクティブな安全機能を作動させることで、安全を確保する。

ボルボはこれを「セーフ・スペース・テクノロジー」と呼んでいる。この技術は、車内や周囲にいるすべての人々にとって安全な空間を作り出すことを目的としており、日々の移動をより安全で快適なものにするよう設計されているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る