日本にはないエンジン車の三菱『アウトランダー』、大幅改良の詳細が判明、静粛性が大幅アップ

三菱アウトランダー改良新型(米国仕様)
三菱アウトランダー改良新型(米国仕様)全 5 枚

三菱自動車の北米法人は、主力SUV『アウトランダー』改良新型の詳細な仕様を発表した。

アウトランダーは、日本仕様はPHEVのみ。一方、北米ではPHEVと内燃エンジン車が用意される。今回、日本仕様にはない内燃エンジン車が、大幅改良を受けた。エンジンは2.5リットル4気筒で、8速スポーツモード付きCVTと組み合わされる。

今回のモデルチェンジでは、洗練さと乗員体験の向上に焦点を当て、走行性能、内外装デザイン、車内エンターテインメントシステムなどが大幅に改良された。

三菱アウトランダー改良新型(米国仕様)三菱アウトランダー改良新型(米国仕様)

最大の特徴は、音響機器メーカーであるヤマハと共同開発した業界最先端の車載オーディオシステムの搭載だ。これに合わせて車内の防音材を戦略的に配置し、従来モデルと比較してロードノイズを0.5dB以上、全体的な遮音性を約6dB向上させている。さらに、ボンネットとフロントフェンダーに鋼材を使用することで、NVH(騒音・振動・ハーシュネス)特性も改善された。

走行性能面では、パワーステアリングシステムの精度向上、スプリング、ショックアブソーバー、スタビライザーバーの再調整により、乗り心地とハンドリングが向上。ドライバビリティと運転時の自信も高められている。

内装では、ワイヤレス携帯電話充電エリアを備えた新設計のセンターコンソール、より大きなアームレスト、収納スペースの拡大などが施された。新たにセミアニリン革のブリックブラウン内装や、スエード調インサート付きのライトグレー合成皮革内装も用意。さらに、初めてベンチレーテッドシートも選択可能となった。

三菱 アウトランダー 改良新型(米国仕様)三菱 アウトランダー 改良新型(米国仕様)

外装では、新デザインの18インチと20インチアルミホイール、フロントグリルとバンパーの変更、フルLEDのスモークフィニッシュテールライトなどが採用された。フロントアッパーグリルはよりスムーズで一体感のあるデザインとなり、クラムシェルスタイルのボンネットが際立つ仕上がりとなっている。

価格は、フロントホイールドライブのESモデルが2万9645ドル(約441万円)から、最上位のSELプラチナエディション(S-AWC全輪駆動システム搭載)が4万3145ドル(約647万円)からとなっている。

全モデルに標準装備される主な機能は、7人乗り3列シート、フルLED照明、フレームレス自動防眩ミラー、12.3インチナビゲーション画面、YAMAHAオーディオ(ワイヤレスApple CarPlayとAndroid Auto対応)、USB-C電源ポート、マルチゾーン自動空調、各種運転支援・安全機能などだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る