「R36への布石であってほしい」日産『GT-R』受注終了に、SNSでは嘆きと期待の声

日産 GT-R 2025年モデル
日産 GT-R 2025年モデル全 7 枚

日産が誇るフラッグシップスーパースポーツ『GT-R』が、ついに新規注文受付を終了した。果たして次世代モデルは登場するのか、GT-Rの未来にSNSでも注目が集まっている。

2007年にデビューしたR35型GT-Rは、18年間にわたり進化を重ね、多くのファンに愛されてきた。特にモータースポーツシーンでの実績と、サーキット由来のテクノロジーを反映した性能を特徴とし、その高いパフォーマンスと存在感で多くの海外製スーパーカーたちと渡り合ってきた。しかし、2025年モデルをもって、その歴史も一区切りとなる。

歴代GT-R歴代GT-R

日産が培ってきた技術の結晶ともいえるスーパーカーであるR35型GT-Rは、3.8リットルV6ツインターボ「VR38DETT」エンジンを搭載し、高い出力と優れたレスポンスを実現。また、四輪駆動システム「ATTESA E-TS」により、強大なパワーを確実に路面に伝え、卓越したトラクション性能とコーナリング性能を誇る。さらに、航空機技術を応用したボディ剛性や、モータースポーツで培われた空力性能も特筆すべきポイントである。

登場当初から絶え間ない改良が施され、走行性能は年々向上。最新モデルでは専用チューニングを施したサスペンションや、カーボンパーツの採用など、究極のドライビングエクスペリエンスを提供する一台へと進化してきた。

ライバル車が高価なカーボンモノコックやミッドシップレイアウトを採用する中、GT-Rはスチール製モノコックボディとフロントエンジン・四輪駆動という独自の設計を貫いた。その結果、全天候型の圧倒的なトラクション性能と、誰でも高いレベルの走行が楽しめる扱いやすさを実現している。

日産 GT-R 2025年モデル日産 GT-R 2025年モデル

18年の歴史にいよいよ幕を閉じるR35型GT-Rに、X(旧Twitter)では「オーナーになりたかった 」「夢の車だった」「さっさと買っておけば良かった」など別れを惜しむコメントが多く寄せられている。

また、「R36は出るのかな ニッポンの底力を見たい」「スカイラインGTRが復活とかだと激アツ」「次期型GTRは作るんだよね?」「R36への布石であってほしい」など次期型GT-Rへの期待の声も寄せられていた。

一方で、「今の日産だと次期型は…」「今の日産の体力だと、実用性を重視した車種を開発するのが現実的」「日産の今を見ると新型はもう無理かも…」という声も上がっている。

現時点で次期型に関する情報はない。SNSではGT-Rを惜しむ声と期待の声が交錯しており、今後の展開に世界中のファンが注目している。

新規注文受付を終了した日産 GT-R 2025年モデル新規注文受付を終了した日産 GT-R 2025年モデル

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る