車内音響革命! 劇的に変わるサウンドの世界とは?[低音強化のススメ]

「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。全 3 枚

車内でより良いサウンドを楽しみたいと思ったら、いつかは「低音強化」にも取り組むべきだ。なぜならドアに装着できるスピーカーではサイズ的な問題で超低音までをスムーズに再生し難いからだ。当連載では、その低音強化の楽しさから実行法までを公開している。

◆「外部パワーアンプ」の選択肢は主には3つある。もっとも基本的な選択肢とは…

現在は、「単体サブウーファー」の選び方や使い方を解説している。単体サブウーファーとは、「サブウーファーユニット」が裸の状態で売られているもののことを指す。なのでこれを用いる際には「ボックス」と「外部パワーアンプ」とを別途用意する必要があるのだが、それらに何を使うかで音が変わるので、そこを思案するところもこれを選択する醍醐味となる。

というわけで前回までは、組み付けるボックスのタイプ違いについて説明してきた。それに引き続いて今回は、外部パワーアンプの選択法を解説する。選択肢は主には3つある。

もっともベーシックなチョイスとなるのは、「4chパワーアンプ」だ。これがベーシックである理由は以下のとおりだ。サブウーファーを導入しようとする際には、フロントスピーカーがすでに市販品へと交換されている場合が多い。であるなら、4chパワーアンプを導入すると併せてフロントスピーカーも外部パワーアンプにて鳴らせる。つまり、これにて外部パワーアンプシステムを完成できる。

「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。

◆4chパワーアンプならサウンドの統一性を取りやすく、合理的に取り付けられる!

そして4chパワーアンプを使う場合には、フロントスピーカーとサブウーファーのサウンド傾向を揃えやすくなる。ドライブする外部パワーアンプが同一なのだから、それもそのはずだ。

さらには、インストールを合理的に行える。電源配線も1台分で完了でき、設置スペースも少なくて済む。

ただし、注意点が1つある。それは、「ブリッジ接続」が可能なモデルを選ぶこと、だ。それが可能なら、左右用のそれぞれの出力を1ch分に合成するという接続法=ブリッジ接続が可能となるので、十分なパワーをかけてサブウーファーをドライブできる。

続いては2つ目の選択肢について説明しよう。それは、「専用モノラルパワーアンプ」だ。実は、サブウーファーを鳴らすための外部パワーアンプが各社からさまざまリリースされている。

「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。「単体サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。

◆「専用モノラルパワーアンプ」なら、サブウーファーを強力に鳴らせる!

サブウーファーを鳴らすための専用外部パワーアンプが用意されているのは、サブウーファーは振動板が大きいがゆえにドライブするにはより大きなパワーが必要となるからだ。しかしサブウーファーを鳴らすことに特化して開発すれば、回路は1系統に絞れてさらには再生レンジを狭めても良いので、力強くサブウーファーを鳴らすことに徹して設計できる。

ちなみにサブウーファー用の「モノラルパワーアンプ」は、案外製品数も多くある。特に海外ブランドはサブウーファー用のモノラルパワーアンプをさまざま用意しているので、予算とサウンド的な特徴とを鑑みながら多くの候補の中からマイベストを選りすぐれる。ここも利点だ。

そしてもう1つの選択肢となるのは、「フルレンジD級パワーアンプ」だ。「D級パワーアンプ」は小型化が効いて、かつハイパワーなモデルが多くある。さらには手頃でありながら高性能である傾向も強い。そして、システムアップしていく中で流用が効きやすい。例えば後から、リアスピーカーやセンタースピーカーを鳴らすのにも活用できる。この手があることも覚えておこう。

今回は以上だ。次回はサウンドチューニング法について解説予定だ。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る