GT-Rは終了だけど…ホンダ『NSX』復活スクープにSNSでは期待大!「1000馬力実現したら凄すぎ」

ホンダ NSX 次期型の予想CG
ホンダ NSX 次期型の予想CG全 8 枚

ホンダがスーパースポーツ『NSX』の後継モデルを開発中との情報をキャッチ。早ければ2027年の登場が期待されており、レクサスの新型スーパーカー『LFR』と市場で激突することになりそうだ。SNSではこのスクープ情報にさまざまな意見が飛び交っている。

【画像全8枚】

初代が1990年に登場し、2016年にハイブリッドとして復活したNSXだが、2022年に生産終了。しかし、電動化の波に乗り、新型はフルEVとして再誕する見込みだ。全固体電池を採用し、1000ps超えのパワーを発揮する次世代スーパーカーとなる。早ければ2027年の登場が期待され、レクサスの新型スーパーカー『LFR』と市場で激突することになりそうだ。

新型NSXは、エクステリアデザインが大胆に進化する予想だ。予想CGでは低く構えたショートノーズにV字型LEDデイライトを配し、シャープな三角形のヘッドライトが印象的だ。フロントバンパーの吸気口を囲むLEDが先進性を強調し、ワイド&ローなシルエットが走りの鋭さを予感させる。室内にはフルデジタルメーターと超ワイドディスプレイを採用し、AI技術による最新のドライバーサポート機能も搭載される。ホンダが開発する全固体電池を搭載し、圧倒的なパフォーマンスと実用性を兼ね備えたモデルとなる。

ボディサイズは、全長4530mm×全幅1960mm×全高1215mmと、先代より拡大される。ホイールベースも2640mmに伸び、安定性の向上が期待される。パワートレインには、ホンダの最先端技術を結集した全固体電池を採用し、1000psを超えるモーター出力を実現。最新のAWDシステムと組み合わされ、圧倒的なトラクション性能を発揮する。航続距離は700kmを目標に開発され、実用性も兼ね備えたモデルとなる。

価格は約3000万円と予想され、ライバルのレクサスLFR(予想価格は約3800万円)と比較して、コストパフォーマンスの高さも魅力の一つとなる。

◆新型NSXのスクープ情報にSNSの反応は

新型NSXのスクープにX(旧Twitter)では、「GT-Rが終了になった今、こっちが復活するのは明るいね」「出る出ない関係なくこういう話が出るだけで良いね」「お!HONDAのスーパーカーNSX復活!」などSNSユーザーによる拡散がこの話題をさらに盛り上げている。「完全電動らしいけど普通に音とか楽しみ」「日本車で1000馬力越えとか聞いたことないけど実現したら凄すぎる」「リトラ採用してほしい」など新型NSXに期待の声が寄せられている。

「HONDAもTOYOTAも盛り上げてくれて感謝っ!」「LFRが登場する噂は聞いたことあるけどNSXも!?」「LFR VS NSXは熱いって!」など「NSX」だけではなく、2025年内に発表が予想されているLFRとの相乗効果で、日本の自動車業界の盛り上がりに期待の声が寄せられている。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る