純正スピーカーの限界を突破! デッドニング&DSP追加で極上サウンドを実現する方法[音を良くするコツをプロが指南]

『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。
『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。全 4 枚

ステアリングを握っているときには必ず音楽を聴いているというのなら、その音楽をもっと良い音で楽しみたいと思ったことが1度や2度はあるはずだ。ここではそのコツを、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、公開している。

今回は、愛媛県東温市にて店舗を構える実力店『サウンドカーペンター』の仲尾さんに話を訊いた。

◆音がこもっていることが不満なら、スピーカー交換がものを言う!

サウンドカーペンターの仲尾さんに、音を良くしたいと言って来店するドライバーにどのような提案をしているのかを訊ねると……。

「当店では、今の音の何が不満なのかをお訊きして、それを解決できる方法をご提案するように努めています。

例えば、純正スピーカーがフルレンジタイプだったりツイーターから放たれる音が聴き取りづらい位置に付いていたりする場合には、音がこもったように聴こえがちです。そこがご不満であるのなら、スピーカー交換が大きな効果を発揮します。

市販のセパレート2ウェイスピーカーに換えればツイーターが追加されることにより、そしてそのセッティングをしっかり行うことにより、サウンドが一段とクリアになります。

なおスピーカー交換をされる場合には、できれば併せてドアのデッドニングも行いたいです。そうしないと交換するスピーカーの性能を、十分に引き出せませんから」

『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆デッドニングも併せて行えば、低音がタイトになりトーンバランスも整う!

「というのもデッドニングを行わないと、低音のタイトさが不足したり全体的なトーンバランスが崩れたりします。でもデッドニングを行えば、締まった低音を出せて帯域バランスも整います。

ただし、ご予算次第ではデッドニングは後回しにしても良いと思います。そうすれば資金の多くを製品代に回せます。とはいえそうした場合でも、ご予算ができたときにぜひデッドニングも実行していただきたいですね。

一方、音像のリアルさが足りないことをご不満に思っている場合には、パワーアンプ内蔵DSPの追加がお薦めです。DSPを導入すれば緻密なサウンドチューニングを行えますので、ステレオイメージの再現性が上がります。

なお車種によっては音のクリアさを上げたい場合にも、パワーアンプ内蔵DSPの追加が有効策と成り得ます」

『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。『サウンドカーペンター』(愛媛県)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆純正スピーカーの役割分担が曖昧な車種では、DSPの追加が吉と出る!

「例えばBMWやBMW MINIでは純正スピーカーがツイーター、ドアスピーカー、そしてシート下のサブウーファーという3ウェイ構成になっている場合が多いのですが、各スピーカーの役割分担が曖昧なのでこもった音になりがちです。

でもパワーアンプ内蔵DSPを導入すれば各スピーカーの役割分担をしっかり行えて、さらにはその他のチューニング機能も駆使できますので、ヌケも良くなりステレオイメージも整います。スピーカーは純正のままでも、聴こえ方がガラリと変わります。

なおパワーアンプ内蔵DSPを導入する場合には、拡張性の高いモデルをお選びいただきたいですね。拡張性の低いモデルだと、後からシステムアップをしようとしたときに買い替えなければならなくなります。

なのでパワーアンプ内蔵DSPの追加は、スピーカー交換より予算が多くかかりがちです。低予算で音を良くしたいと思ったら、スピーカー交換から始められた方が良いですね。

お近くでしたらぜひお気軽にお越しください。ご要望に応じたベストなご提案をさせていただきます。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る