ブリヂストン、タイヤ粉じん捕集の独自技術開発…自動車タイヤの環境負荷低減へ

ブリヂストンがタイヤと路面の摩耗によって発生する粉じん(TRWP)の環境影響を把握するため独自の実車捕集法を開発
ブリヂストンがタイヤと路面の摩耗によって発生する粉じん(TRWP)の環境影響を把握するため独自の実車捕集法を開発全 1 枚

ブリヂストンは、タイヤと路面の摩耗によって発生する粉じん(TRWP)の環境影響を把握するため、独自の実車捕集法を開発したと発表した。この技術により、TRWPの特性解明や環境への影響評価が大きく前進するという。

新技術の特徴は、高速度カメラとレーザー光を組み合わせてTRWPの飛散状況を可視化し、効率的に捕集できる装置を開発した点にある。さらに、自動運転技術を用いて一定の走行状態を維持し、電気自動車(EV)の回生ブレーキを活用することで、排気粉じんやブレーキ粉じんの影響を排除したTRWPの捕集を可能にした。

この捕集法は、ブリヂストンのテストコース「B-Mobility」(東京都小平市)で実施される。同社は、捕集したTRWPを活用して環境影響の把握を加速させるとともに、TRWPの発生量低減に向けた取り組みも推進するとしている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る