純正オーディオでもここまで変わる! アンプ内蔵DSPの真価とは?[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]

高度な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの取り付け例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
高度な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの取り付け例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。全 3 枚

カーオーディオという趣味の世界は、とかく“分かりづらい”と思われがちだ。当連載はそのイメージの払拭を目指し、毎回難解な用語や事柄の意味や成り立ちを解説している。前回からは「DSP」に関連するあれこれについての説明を開始した。

◆「DSP」は3タイプに分類できる。その中でもっとも導入のハードルが低いのは…

前回はDSPとは何なのかを解説したが、最初にその内容を簡単におさらいしておこう。DSPとは、「デジタル・シグナル・プロセッサー」の略称で、デジタル状態の音楽信号を制御する機器だ。これにはサウンドチューニング機能がいくつか搭載されていて、これをシステムに組み込むことで車室内環境における音響的な不利要因に対処できるようになる。

なのだが、具体的にはどんなものがあるのかというと……。

実は、これにはタイプ違いが3つある。「メインユニット内蔵型DSP」、「パワーアンプ内蔵DSP」、「単体DSP」、これらだ。

それぞれがどのようなものなのかを説明していこう。まず今回は、この中でもっとも導入のハードルが低いメインユニット内蔵型DSPについて解説していく。

ある程度高機能な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ)。ある程度高機能な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ)。

◆メインユニット内蔵型DSPは、機器ごとの能力差がかなり開く…

さて、メインユニット内蔵型DSPとはその名のとおり、「メインユニット」の内部に組み込まれているもののことを指す。なのでメインユニットさえ導入すれば、システムにDSPを付与できる。ただし、できることは機種によって大きく異なる。純正、市販を問わずメインユニットにはなんらかのプロセッサーが内蔵されているのだが、極々簡易的なものから超本格的なものまでの能力差ががかなり大きい。

なおもっとも簡易的なものでは、左右の音量バランスと前後の音量バランスを整える機能と、高音と低音の2バンド、もしくはそれに中音を加えた3バンドのトーンコントロール機能が搭載されているのみだ。そしてそれらは“デジタル”ではない場合も多い。

で、それよりもう少し高機能なものとなると、5バンドとか7バンドとかの「イコライザー」が積まれることとなり、上級メインユニットともなるとイコライザーが13バンドタイプとなり、さらには「クロスオーバー」と「タイムアライメント」という機能も搭載されることとなる。

高機能な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたディスプレイオーディオの一例(カロッツェリア・DMH-SF900)。高機能な「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたディスプレイオーディオの一例(カロッツェリア・DMH-SF900)。

◆ネットワークモードに対応した機種では、本格的なシステム運用も可能に!

かくしてこの3つの機能が搭載されていると、ある程度本格的なサウンドチューニングを行える。なので、高機能なDSPが搭載されたメインユニットが欲しいと思えば、これら3機能が搭載されているかどうかを確認しよう。

ところで、それ以上に本格的なメインユニット内蔵型DSPが搭載されている「メンインユニット」もある。それは、カロッツェリアの「ネットワークモード」に対応している機種だ。そうであば、さらに詳細なサウンドチューニングを行える。

その違いを生むポイントは、「クロスオーバー機能」にある。クロスオーバーとは音楽信号を帯域分割する機能だが、一般的なメインユニットに搭載されているそれではサブウーファー帯域とフロントスピーカー帯域の2つにしか分割できない。対してネットワークモードに対応している機種ではさらに、ツイーター帯域とミッドウーファー帯域との分割も行える。結果、分割された後のそれぞれの信号を個別にコントロールできるようになる。ここまでが行えると、本格的なシステム運用も実行可能だ。

今回は以上だ。次回は「パワーアンプ内蔵DSP」とは何かを解説予定だ。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る