マツダ『CX-80』、安全性能でJNCAP最高評価

マツダCX-80
マツダCX-80全 6 枚

マツダは、3列シートクロスオーバーSUV『CX-80』が、2024年度JNCAP総合評価において、最高となる「自動車安全性能2024ファイブスター賞」を受賞したと発表した。

安全性能で最高評価を獲得した『CX-80』

CX-80は、「予防安全性能」および「衝突安全性能」の項目でAランク、「事故自動緊急通報装置」の項目で満点として評価されている。これらの結果が、最高評価の受賞につながった。

マツダは2040年を目途に、自社の新車を原因とする死亡事故をゼロにすることを目標としている。この目標達成に向け、「MAZDA PROACTIVE SAFETY(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」という安全思想に基づいた技術開発に取り組んでいる。

CX-80は、マツダの国内市場におけるフラッグシップモデルとして位置づけられている。圧倒的な運転体験と上質で心豊かな移動体験の両立、高い環境性能と安心安全のカーライフの提供を目指して開発された。

安全性能については、「MAZDA PROACTIVE SAFETY」をもとに、顧客が安心して体験や行動の幅を広げることをサポートする狙いで開発された。主要な安全技術のひとつが、ドライバー異常時対応システム(DEA)。これは、ドライバーの異常を検知し、事故被害を軽減するための機能だ。

クルージング&トラフィック・サポート(CTS)緊急停止支援機能は、ドライバーの前方不注意や運転不適状態に対して、安全運転をサポートする最新の機能となる。

スマート・ブレーキ・サポート(SBS)は、対向車や歩行者、自転車との衝突を回避・軽減するためのブレーキ制御機能を搭載。後部ボディ構造は、リアサイドフレームの軸圧縮変形により、後面衝突時のエネルギー吸収量を向上させ、後席乗員の安全性を高めた。

リアシートアラートは、後席に子供や荷物を置いたまま降車することを防ぐため、ドライバーに注意喚起を促す機能だ。

これらの先進的な安全技術の搭載により、CX-80は高い安全性能を実現し、JNCAPにおいて最高評価を獲得している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る