「復活は激アツ過ぎ!」日産『フェアレディZ』米モデルに登場した「ベイサイドブルー」にSNS興奮

日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)
日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)全 6 枚

日産自動車の米国部門が、2025年モデルのスポーツカー『Z』(フェアレディZ)を発表した。走行性能の進化やかつての『GT-R』の象徴的な「ベイサイドブルー」カラーを採用するなどで、日本のファンにも話題となっている。

2025年モデルのZは、デザインと走行性能の両面で進化を遂げた。まず、外装では「ベイサイドブルー」が新たに設定されたのが注目だ。ベイサイドブルーはかつてR34型スカイラインGT-Rに採用されていたカラーで、現在のGT-Rにはこれをオマージュした「ワンガンブルー」が採用されている。ベイサイドブルーの名が、米国のフェアレディZの新色として復活したことで話題となっている。

日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)

スポーツグレードは6速MTを標準装備し、アップルカープレイやアンドロイドオートにも対応。パフォーマンスグレードでは、ナビゲーション付き9インチタッチスクリーンやWi-Fiホットスポットを搭載し、快適性を向上させた。

NISMOモデルは、エアロパーツを専用設計とし、空力性能を向上。レカロ製スポーツシートやアルカンターラ仕上げのステアリングホイールが採用され、スポーツドライビングの没入感を高めている。

パワートレインにはVR30DDTT型3.0リットル V6ツインターボエンジンを採用。スポーツグレードとパフォーマンスグレードでは最高出力400hp、最大トルク475Nmを発生し、低回転から力強い加速を実現する。NISMOモデルは420hpに強化され、トルクも520Nmまで向上した。

トランスミッションは6速MTと9速ATの選択肢があり、ドライバーの好みに応じた操作感を提供する。さらに、パフォーマンスグレード以上には機械式LSDを搭載し、コーナリング性能を向上。サスペンションやブレーキも強化され、より精密なハンドリングが可能となった。

日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)日産Z(フェアレディZ)の2025年モデル(米国仕様)

X(旧Twitter)ではやはり「ベイサイドブルー」に反応するファンが多く見られ、「ベイサイドブルー復活?」「アメリカやとベイサイドブルーなんか?激アツ過ぎんか?」「Zの方になってしまったとしてもベイサイドブルーが令和でも残り続けていればなんでもいいよ」などの声が上がる。

また現在のGT-Rに採用されているのが「ワンガンブルー」のため、「ワンガンブルーじゃなくて?」「ベイサイドブルーってフェアレディZには一切関係ない色じゃねえか」「ベイサイドブルー(洋名)=ワンガンブルー(和名)…だよね??」など様々な議論を読んでいるようだ。

「ベイサイドブルーもいいですが、Zと言えばミッドナイトブルーでしょ!」など、こだわりのファンの声も見られた。

また「日産最後のスポーツカーにならないといいな」「買えるうちに買った方がいい一台」「日本だとキャンセル車両の購入提案上がってるらしいね」「いつ買えなくなるかわからないから今のうちに買いたい人は買った方がいい」など、フェアレディZの行末を案じるコメントも見られた。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る