マツダ、スーパー耐久シリーズに3台で参戦…環境技術と将来技術の実証へ

マツダの2025年スーパー耐久シリーズ参戦車両
マツダの2025年スーパー耐久シリーズ参戦車両全 4 枚

マツダは、2025年の「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE」に、3台の車両で参戦すると発表した。

参戦車両は「MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept」、「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept」、「倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」の3台だ。

マツダは2030年に向けて「ひと中心」の思想のもと、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指している。スーパー耐久シリーズでは、モータースポーツを通じて「人を育て、技術を鍛える」というビジョンのもと、次世代へ託す輝かしい未来の実現に向けた環境技術やより良いクルマ造りに必要な将来技術の実証へ挑戦していく。

2025年シーズンでは、ST-Qクラスの2台について、その理念を体現する車両名称へとリニューアルしてレースに臨む。MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept(55号車)は、欧州で市販されているリニューアブルディーゼル燃料(HVO)を昨年に続き使用し、シーズン中に二酸化炭素回収技術を投入する予定だ。MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept(12号車)は、カーボンニュートラル燃料を昨年に続き使用し、将来のスポーツカー開発も視野に入れた空力/シャシー性能改善の取り組みを行う。

また、ST-5Rクラスの倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(120号車)も継続して参戦し、「スーパー耐久レースへの道」のプログラムも継続して実施する。このプログラムでは、選ばれたドライバーが新たな時代におけるモータースポーツ文化の担い手になることや、グラスルーツモータースポーツに参加される方の目標、憧れの存在になることを狙いとしている。

マツダは、これらの取り組みを通じて環境技術の実証と将来技術の開発を進めるとともに、モータースポーツを通じた人材育成にも力を入れていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る