アウディ史上最も豪華なSUV『Q9』の開発が再スタート! ねらうはBMW X7、メルセデス GLSの座!?

アウディ Q9 市販型のプロトタイプ
アウディ Q9 市販型のプロトタイプ全 42 枚

アウディは2022年以降、BMW『X7』やメルセデスベンツ『GLS』からシェアを奪うべく、新型車を開発中と噂されているが、そのプロトタイプと思われる開発車両をスクープ班のカメラが初めて捉えた。市場への投入は2027年か。

アウディ『Q9』と呼ばれるであろう大型SUVの新型は、実は2021年に一度プロトタイプが公道に出現している。そのときは車体の中央部が少し長くなっただけの『Q7』だった。コロナウィルス感染症などの影響で開発プロジェクトは中止されていたが、再び動き出したようだ。

撮影に成功したプロトタイプのカモフラージュはかなり多いが、それでも2021年のプロトタイプと異なり、将来のQ9の姿を垣間見ることができる。フロントエンドにQ7よりさらにスリムなヘッドライトを装備、グリルは巨大で、非常に高いボンネットラインまで伸びている。

アウディ Q9 市販型のプロトタイプアウディ Q9 市販型のプロトタイプ

リアのデザインはアウディQ7というよりメルセデスベンツGLBに近いが、アウディの現在のテールライトの形状を踏襲している。おそらく、Q9も最新のアウディと同様に、テールライトの間にLEDライトバーが走るだろう。また、ナンバープレートはQ7がテールライトの下のくぼみに配置されていたが、Q9ではバンパー下部に移動された。

現在アウディがラインナップする大型SUVのQ7は、真の高級SUVとまでは言い難い。たとえばQ7の全長は5070mmだが、BMW X7が5170mm、メルセデスベンツGLSが5210mmだ。この差は、とうぜん室内空間にも反映される。

アウディ Q9 市販型のプロトタイプアウディ Q9 市販型のプロトタイプ

ただし、アウディQ7がBMWやメルセデスベンツから買い手を奪いたいのであれば、ホイールベースがQ7より長くなったり、スペースが広くなったりするだけでは不十分だ。市場トップレベルのパフォーマンスや、高級機能を追加する必要もあるだろう。

フォルクスワーゲングループで大型モデルを計画しているのは、アウディだけではない。ポルシェは、「K1」というコードネームで呼ばれる大型3列シートモデルを開発中だ。このモデルは当初、フル電動モデルになると予想されていたが、ポルシェは計画を変更する必要性を認識しており、最終的に開発を最初からやり直し、そのプラットフォームをアウディQ9が共有する可能性もある。追加情報が待たれる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る