スバル3車種、米IIHSトップセーフティピック受賞…『ソルテラ』は最高評価

スバル『ソルテラ』の2025年モデル(米国仕様)
スバル『ソルテラ』の2025年モデル(米国仕様)全 5 枚

SUBARU(スバル)の米国部門は、2025年モデルの『ソルテラ』、『アセント』、『フォレスター』(ハイブリッド含む)が米国道路安全保険協会(IIHS)のトップセーフティピック賞を受賞したと発表した。特にソルテラは最高評価となるトップセーフティピック+を獲得している。

ソルテラは3年連続でトップセーフティピック+を受賞。アセントは8年連続、フォレスターは19年連続でトップセーフティピックを獲得した。ただしフォレスターの「ウィルダネス」は対象外となっている。

2025年のIIHS試験では、更新された中程度のオーバーラップ前面衝突試験で「許容可能」の評価を得ることがトップセーフティピックの条件となった。トップセーフティピック+には「良好」の評価が必要。この新しい試験では、運転席後方に追加のダミーを配置し、後部座席の乗員安全性をより詳細に評価している。

2025年モデルのソルテラは、プレミアム、リミテッド、ツーリング、新設のツーリングオニキスエディションの4グレードで展開される。価格は3万8495ドル(約576万円)からで、現在全国のスバル販売店で販売中だ。小型電気SUVクラス最高の8.3インチの最低地上高を誇り、手頃な価格で本格的なオフロード性能を提供している。

スバル・アセントスバル・アセント

アセントは3列シートSUVで、プレミアム、オニキスエディション、リミテッド、リミテッドブロンズエディション、ツーリング、オニキスエディションツーリングの6グレードを用意。価格は3万8910ドル(約582万円)からとなっている。7人乗りと8人乗りの選択が可能で、充実した安全装備や運転支援システム、車載テクノロジーを標準装備している。

新型フォレスターは、ベース、プレミアム、スポーツ、リミテッド、ツーリングの5グレード、フォレスターハイブリッドはプレミアム、スポーツ、リミテッド、ツーリングの4グレードで展開される。価格はそれぞれ2万9995ドル(約449万円)、3万4995ドル(約523万円)から。2025年モデルでは外観デザインを刷新し、室内の静粛性も向上させている。両モデルとも、スバルの対称式全輪駆動システムと8.7インチの最低地上高を標準装備。さらに最新版のアイサイト運転支援システムも搭載している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る