「毎日乗れるスーパーバイク」が進化!若者に人気のヤマハ『YZF-R3』『YZF-R25』2025年モデルの注目ポイントは

ヤマハ YZF-R3(左)とYZF-R25(右)の2025年モデル
ヤマハ YZF-R3(左)とYZF-R25(右)の2025年モデル全 25 枚

ヤマハ発動機販売は、スーパースポーツ『YZF-R3 ABS』と『YZF-R25 ABS』の2025年モデルを4月24日に発売すると発表した。デザインを刷新し、操作性や使いやすさをアップしている。価格は69万0800円(YZF-R25)から。

排気量320ccの「YZF-R3」と249ccの「YZF-R25」は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに開発されたスーパースポーツ。高次元な走行性能とスタイリング、日常での扱いやすさを兼ね備え、10代・20代を中心とした若年層から国内外で人気のモデルだ。

ヤマハ YZF-R3 ABS 2025年モデル(マットイエローイッシュホワイトパール1)ヤマハ YZF-R3 ABS 2025年モデル(マットイエローイッシュホワイトパール1)

2025年モデルでは、デザインを刷新。YZF-RシリーズのDNAを継承・進化させたスタイリッシュなボディに、「睨み目2眼」の印象を与える4エレメントポジションランプを新採用。ヤマハレーシング最高峰マシン『YZR-M1』ゆずりのフロントノーズのM字インテークと共に、クールな印象を醸し出している。

また、シート幅・サイドカバーをスリム化し、780mmのシート高と相まって足付き性が向上している。

レバー操作荷重を低減し、シフトダウン時に穏やかな車体挙動をもたらすA&S(アシスト&スリッパー)クラッチの採用、スマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」への対応や、USB Type-A端子対応ソケットなど利便性を高める装備も盛り込んだ。

ヤマハ YZF-R25 ABS 2025年モデル(ディープパープリッシュブルーメタリックC)ヤマハ YZF-R25 ABS 2025年モデル(ディープパープリッシュブルーメタリックC)

このほかにも、クラッチレバーの位置を5mmハンドル側へ移動し形状を最適化、ラジエーターファンカバーの形状を最適化することで冷却性能を向上、リアキャリアを取り付けやすいゴムカバー付きテールカウルなど、細かい部分のアップデートもおこなっている。

カラーバリエーションは3色。YZF-Rシリーズのスポーティな機能性、先進性を表現しヤマハレーシングを象徴する「ブルー(ディープパープリッシュブルーメタリックC)」、質感の異なる2色のブラックを用いシリアスでスポーティなイメージの「マットダークグレー(マットダークグレーメタリック8)」、偏光パールを採用し新たなスピード感の表現としてスーパースポーツの非日常感を演出する「マットパールホワイト(マットイエローイッシュホワイトパール1)」を新採用した。

2025年モデルではエンジン外装色がメカニカル感を強調するクリスタルグラファイト塗色となっているのも見所だ。

価格はYZF-R3 ABSが72万6000円、YZF-R25が69万0800円。発売日はいずれも4月24日となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る