「毎日乗れるスーパーバイク」が進化!若者に人気のヤマハ『YZF-R3』『YZF-R25』2025年モデルの注目ポイントは

ヤマハ YZF-R3(左)とYZF-R25(右)の2025年モデル
ヤマハ YZF-R3(左)とYZF-R25(右)の2025年モデル全 25 枚

ヤマハ発動機販売は、スーパースポーツ『YZF-R3 ABS』と『YZF-R25 ABS』の2025年モデルを4月24日に発売すると発表した。デザインを刷新し、操作性や使いやすさをアップしている。価格は69万0800円(YZF-R25)から。

排気量320ccの「YZF-R3」と249ccの「YZF-R25」は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに開発されたスーパースポーツ。高次元な走行性能とスタイリング、日常での扱いやすさを兼ね備え、10代・20代を中心とした若年層から国内外で人気のモデルだ。

ヤマハ YZF-R3 ABS 2025年モデル(マットイエローイッシュホワイトパール1)ヤマハ YZF-R3 ABS 2025年モデル(マットイエローイッシュホワイトパール1)

2025年モデルでは、デザインを刷新。YZF-RシリーズのDNAを継承・進化させたスタイリッシュなボディに、「睨み目2眼」の印象を与える4エレメントポジションランプを新採用。ヤマハレーシング最高峰マシン『YZR-M1』ゆずりのフロントノーズのM字インテークと共に、クールな印象を醸し出している。

また、シート幅・サイドカバーをスリム化し、780mmのシート高と相まって足付き性が向上している。

レバー操作荷重を低減し、シフトダウン時に穏やかな車体挙動をもたらすA&S(アシスト&スリッパー)クラッチの採用、スマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」への対応や、USB Type-A端子対応ソケットなど利便性を高める装備も盛り込んだ。

ヤマハ YZF-R25 ABS 2025年モデル(ディープパープリッシュブルーメタリックC)ヤマハ YZF-R25 ABS 2025年モデル(ディープパープリッシュブルーメタリックC)

このほかにも、クラッチレバーの位置を5mmハンドル側へ移動し形状を最適化、ラジエーターファンカバーの形状を最適化することで冷却性能を向上、リアキャリアを取り付けやすいゴムカバー付きテールカウルなど、細かい部分のアップデートもおこなっている。

カラーバリエーションは3色。YZF-Rシリーズのスポーティな機能性、先進性を表現しヤマハレーシングを象徴する「ブルー(ディープパープリッシュブルーメタリックC)」、質感の異なる2色のブラックを用いシリアスでスポーティなイメージの「マットダークグレー(マットダークグレーメタリック8)」、偏光パールを採用し新たなスピード感の表現としてスーパースポーツの非日常感を演出する「マットパールホワイト(マットイエローイッシュホワイトパール1)」を新採用した。

2025年モデルではエンジン外装色がメカニカル感を強調するクリスタルグラファイト塗色となっているのも見所だ。

価格はYZF-R3 ABSが72万6000円、YZF-R25が69万0800円。発売日はいずれも4月24日となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  3. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. レクサス『ES』新型に初のEV登場、日本発売は2026年春…上海モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る