損保ジャパンら3社、EV向け「バッテリー保証付きリース」検討開始

EVの日産 リーフ(参考)
EVの日産 リーフ(参考)全 2 枚

損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメント、日本カーソリューションズの3社は、電気自動車(EV)の長期利用を促進する新サービスの検討を開始したと発表した。

【画像全2枚】

企業向けの「駆動用バッテリー保証付EVメンテナンスリース」と呼ばれるこのサービスは、新車だけでなく中古車も対象とすることで、コスト面で課題を抱える企業のEV導入を後押しする狙いがある。

EVは同クラスのガソリン車と比べて車両価格が高く、経年による残存価値の低下も大きいため、リース料が割高になる傾向がある。一方で、脱炭素社会の実現に向けてEVの長期利用が期待されている。このような背景から、3社は中古EVの活用を含めた新たなソリューションの提供を目指している。

検討中のサービスでは、通常のメンテナンスリースでは保証されないメーカー保証期間を超過した駆動用バッテリーにかかるリスクを保険で補償する。これにより、顧客は最長10年間にわたり安心してEVを利用できるようになるという。

サービスの主な特徴として、初度登録から最大10年間のEV電池の性能保証を付加したリース契約、契約時および定期点検時の電池状態診断、新規リース契約と再リース契約の両方を対象とすることが挙げられる。

各社の役割分担としては、日本カーソリューションズがサービスの提供、損害保険ジャパンが保険設計、SOMPOリスクマネジメントが電池リスク評価やサービス設計支援、保険代理店業務を担当する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る