プロも納得!「パワーアンプ内蔵DSP」の魅力と、おすすめモデルを徹底比較[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。
「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。全 4 枚

とかく“分かりづらい”と思われがちな「カーオーディオ」。システムを進化させようとして調べてみると、難解な専門用語や説明を度々目にする……。当連載は、そんなイメージの払拭を目指して展開している。現在は「DSP」をテーマに据えてお贈りしている。

【画像全4枚】

◆システムの高性能化が図られるとき、「DSP」の使用は今やマスト!?

さて、カーオーディオシステムの性能を上げようと思ったときには今や、何らかのDSPの導入は必須となっている。その理由は以下のとおりだ。車室内環境にはいかんともし難い音響的な不利要因がいくつかあり、しかしこれに搭載されているサウンドチューニング機能を駆使すればそれらへの対処が可能となるからだ。

なおDSPにはタイプ違いが3つある。「メインユニット内蔵型DSP」、「パワーアンプ内蔵DSP」、「単体DSP」、これらだ。で、前回の記事ではメインユニット内蔵型DSPとは何かを説明したが、それに引き続いて今回はパワーアンプ内蔵DSPとは何かを解説していく。

これが何かをひと言でいうと、DSPと「パワーアンプ」とが一体化したユニット、ということになる。ちなみに、これが登場した経緯は次のとおりだ。

DSPが世の中に出た当初(1990年代半ば)、これは「メインユニット」に組み込まれているか、メインユニットの専用外部機器となっていた。かつては、音を良くしようと考えるときには「メインユニット交換」から入るのが常套手段で、高度なメインユニットにはDSPも搭載されていてこれを使えばシステムが一気に進化した。

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。

◆ハイクラスなメインユニットが使いづらくなったことで「単体DSP」が登場し…

しかし2000年代に入ると、メインユニットが交換しづらい車種が増えてくる。さらには、センタークラスターパネルには「カーナビ」が据え付けられることが多くなり、ハイクラスなメインユニットが使いづらくなっていく。

その状況を打破するものとして登場したのが、「単体DSP」だ。これをシステムに組み込めば、メインユニットはそのままでもシステムの高性能化を実行できる。

ただし単体DSPを用いる場合には併せて「外部パワーアンプ」も必要となる。DSPにて信号を制御したその後で、その信号を増幅することとなるからだ。しかもDSPにて信号を制御する場合には、マルチウェイスピーカーの各ユニットに送られる信号が個別にコントロールされるので、外部パワーアンプのch数は使用するスピーカーユニットの数と同数が必要となる。というわけでDSPを使うとシステムは大がかりにならざるを得ず、DSPは敷居の高いユニットと目された。

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。

◆「パワーアンプ内蔵DSP」の登場により、DSPの普及が一層加速!

しかしその後、そのイメージを変えるものが登場する。それがこのパワーアンプ内蔵DSPだ。これなら、これを導入するだけで、システムの高性能化を実行できる。

結果、DSPの普及は加速する。それまではDSP=「ハイエンド機器」というイメージが強かったが、パワーアンプ内蔵DSPは初心者でも使いやすい。初めてのシステムアップにおいてもこれが使われるようにもなっていく。

かくして現在では、パワーアンプ内蔵DSPはさまざまなモデルがリリースされている。ビギナー向けのリーズナブルなモデルから音にこだわったマニア向けのハイエンド機までさまざま出ている。

さて、その中からどんなパワーアンプ内蔵DSPを選べば良いのか……。そこのところは次回の記事にて解説していく。お読み逃しのなきように。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る