「来るもの拒まず」台湾の鴻海、三菱自動車のEVを受託生産へ[新聞ウォッチ]

ホンハイのEV、フォックストロン・モデルB
ホンハイのEV、フォックストロン・モデルB全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。

【画像全3枚】

中国の思想家「孟子」の「来るもの拒まず、去るもの追わず」という言葉にもあるが、三菱自動車が、台湾の電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業に電気自動車(EV)の生産を委託する方針で調整していることが分かったという。

共同通信が報じたほか、きょうの読売、日経などの各紙にも「鴻海、三菱自のEV受託へ、日本企業向け生産は初」(日経)などと取り上げている。

それによると、協業を通じ、生産コストの抑制や開発期間の短縮で商品力を強化するのが狙いで、両社が今月内にも発表する見通しのようだ。

また、読売や日経などによると、三菱自動車は、鴻海から供給を受けるEVをまずは「2026年中に豪州とニュージーランドのオセアニア地域で、三菱自のブランドで販売するほか、他の国・地域への投入も検討する」とも伝えている。

EV事業の強化を掲げる鴻海は、三菱自と企業連合を組む日産自動車やホンダとの連携にも意欲を見せているようで、今後の対応が焦点にもなっているが、中国勢が台頭する中、いわゆるウィンウィンの関係を維持しつつも「日台協力がどこまで拡大するのかどうか」も注目したい。

2025年3月21日付

●三菱自、鴻海からEV供給、開発費抑制、オセアニアで販売へ(読売・2面)

●テスラ苦境世界で不買、右派肩入れ、マスク氏に反発、高級EV、日本市場撤退、車両大きく販売伸び悩み(産経・3面)

●株主優待が「復権」市場改革・新NISA効果、持ち合い解消、個人に秋波(産経・5面)

●マイナ免許証、24日から、取得・切り替えいずれも任意(東京・4面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 「168馬力のクルーザーおかしいだろ」ドゥカティのスポーツクルーザー『XディアベルV4』国内発売にSNSでは興奮の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る