【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ランチア」から全4問

ランチア『ストラトスGr.4アリタリア』(1974年)
ランチア『ストラトスGr.4アリタリア』(1974年)全 4 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

2024年、ランチアは『イプシロンをが13年ぶりにフルモデルチェンジし、さらにラリー参戦を視野にいれた高性能モデル『イプシロンHF』を発表しました。今回は、そんな「ランチア」とモータースポーツの歴史に関わる4問を出題です。

【Q1】1973年より開始されたWRC(世界ラリー選手権)。その初期から活躍するランチアは、ラリーイメージが色濃く反映したモデルを多数投入してきましたが、その最初となるモデルは以下の内どれでしょうか。

(1)デルタ
(2)フルヴィア
(3)ストラトス

【Q2】アウディ『スポーツクワトロ』などの登場により四輪駆動車が主流となる中、『ランチア・ラリー037』はWRCタイトルを獲得した最後の後輪駆動車となりました。そんな『ランチア・ラリー037』は1994年のJGTC(全日本GT選手権)に1ステージだけ出場しています。引退から9年を経た伝説のマシンが走行したサーキットは以下の内どれだったでしょう。

(1)鈴鹿サーキット
(2)富士スピードウェイ
(3)ツインリンクもてぎ

【Q3】グループAにて6年連続でマニュファクチャラー選手権を獲得し、ラリー史上最大の成功を収めたとも呼ばれる『デルタ』ですが、ベース車両の設計の古さと強力なライバルの登場の中で、1989年に大幅なアップグレードを行い、市販車のモデル名も変更されました。そこではどのような変更がなされたでしょうか。

(1)4気筒DOHC2.0リットルターボエンジンの16バルブ化
(2)四輪ダブルウィッシュボーン式の採用
(3)電子制御、駆動力配分システム

【Q4】2024年に正式発表され、13年ぶりのフルモデルチェンジとなった『イプシロン』。2025年には、240hpの電動モーターを搭載した高性能モデル『イプシロンHF』の発売を予定するなど、ラリー競技への参戦を進めています。そんな『イプシロン』のデザインは歴代モデルを踏襲したデザインを採用しています。その中でも特にあるパーツのデザインが『ストラトス』のスタイルを反映させています。それはどこでしょうか。

(1)ノーズの帯状のエンブレム
(2)リアのテールランプ
(3)Y字基調のフロントバンパー

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る