ジャガー・ランドローバー、AI活用のサプライチェーン可視化技術を公募…次世代EV開発に向け世界の英知結集へ

JLR(ジャガー・ランドローバー)は、プラグアンドプレイと提携し、第2回「イノベーションチャレンジ」開催
JLR(ジャガー・ランドローバー)は、プラグアンドプレイと提携し、第2回「イノベーションチャレンジ」開催全 1 枚

JLR(ジャガー・ランドローバー)は、プラグアンドプレイと提携し、第2回「イノベーションチャレンジ」を行うと発表した。

このチャレンジは、スタートアップや学術機関、その他の革新者たちに、未来志向のサプライチェーンマッピング技術の創造を呼びかけるものだ。

選ばれた革新者は、JLRの世界トップクラスの専門家とともに実証実験を行う機会を得ることができる。JLRは新世代の電気自動車開発を進め、新たなグローバルサプライネットワークの構築を続けている中で、サプライチェーンの強靭性をさらに高めることを目指している。

応募期限は2025年4月25日までとなっており、JLRのサプライヤーから原材料採掘企業に至るまで、サプライチェーンのトレーサビリティ、リスクマッピング、可視性の精度を向上させる新しいソリューションの開発が求められている。これらのソリューションには、AI、ビッグデータ、予測分析などが含まれる可能性がある。

JLRは業界をリードするサプライチェーンのトレーサビリティと透明性の開発を続けており、強制労働、違法な森林伐採、採掘慣行の撲滅に貢献することを目指している。

前回のイノベーションチャレンジの優勝者には、電動化に不可欠なニッケルなどの金属を土壌から採掘する遺伝子組み換え植物を使用するジェノマインズ、バッテリーパックの自動解体とアップサイクルを専門とするサーキュリオン、大気中の二酸化炭素を直接回収してカーボンニュートラル燃料に変換する技術を開発するエアセラが選ばれている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る