44年ぶりにBEVで復活! アルピーヌ『A310』新型プロトタイプを捕捉…ポルシェ 911 がターゲット

アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ
アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ全 25 枚

アルピーヌが現在開発を進める、2+2電気クーペ『A310』新型テストミュールをスクープ班のカメラが初めて捉えた。2028年にこのビッグネームが復活すれば、実に44年ぶりとなる。

アルピーヌでは新型クロスオーバー『A390』の発表まであと2か月となったが、その裏で“フランスのポルシェ”はもうひとつの「A3XX」シリーズの開発に取り組んでいる。

1970年代に発売されたオリジナルのアルピーヌA310は、軽量設計、機敏なハンドリング、独特のスタイルで高く評価され、運転愛好家の心をつかみ、アルピーヌをモータースポーツ界の強大な名前として確立した伝説のモデルだ。1984年に生産終了となった。

新しいA310は、象徴的な先代モデルから伝統を継承しながら、パフォーマンス、イノベーション、環境への配慮を融合し、アルピーヌの進化と電気スポーツカーの未来の両方にとって、大きな意味のある一歩を踏み出す。

アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプアルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ

厳冬のスカンジナビアで捉えたプロトタイプは開発初期の段階であるため、テスト車両は既存車両に架装したミュールだ。ベースとして使用されている車はリジェ「JS2 R」のようだ。JS2 Rは、アルピーヌと同じフランスで製造され、公道走行は認可されていないレース専用車両だ。

ミュールをみても量産型A310のデザインの手がかりは少ないが、車両左右全幅のライトバー、薄いノーズ、ノーズから伸びる隆起物などが見てとれ、A390や、『アルペングロー』ハイパーカーコンセプトと同じ特徴を持つと推測される。

リジェはグラスファイバー製ボディのJS2 Rにフォード製V6エンジンを搭載しているが、アルピーヌのプロトタイプに動力を提供するのは全電動のセットアップだ。すべての車輪の下から雪の粉が吹き出していることから、四輪駆動であることは明らだ。

アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプアルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ

量産型A310のプラットフォームは、小型の『A110』にも搭載される「APP」(アルピーヌ・パフォーマンス・プラットフォーム)の延長版を採用し、公開されたばかりのルノー『5ターボ3E』メガハッチと基本設計を共有していると考えられる。

発売は2028年とまだ先だが、1年以内には量産型プロトタイプ出現の可能性があり、市場ではポルシェ『911』次世代型と対峙するだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る